エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
662万円280~1400万円65

(平均年齢33.0歳)

回答者の平均年収662万円
回答者の年収範囲280~1400万円
回答者数65

(平均年齢33.0歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
656万円
(平均年齢32.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(87件)

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社の職種別口コミ(488件)

すべての口コミを見る(488件)

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月14日

回答者: 回答なし/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年09月14日
福利厚生:
住宅補助あり。
若手は4万が上限で、昇格すると2万に減額される。
通勤手当は出社数に応じた実費支給。
退職金もあるが、金額的にはあまり多くない。

オフィス環境:
オフィスは中野。
食堂・カフェがオフィス内にある。
エントランスはきれいだが、執務室スペースは可もなく不可もなくといった感じ。
直近で1フロア増床され、当該フロアはベンチャーっぽい雰囲気のフロアになっている。(レイアウト等)

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月14日

回答者: 回答なし/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年09月14日
勤務時間・休日休暇:
基本的にリリース作業は土日になるため、一定の頻度で土日の勤務あり。
振替休日は必ず取得は可能。
有給は申請すれば必ず取得ができ、毎年5連休・10連休も取得ができるため満足している。

多様な働き方支援:
リモートワークできるが、最近は出社頻度を増やそうとしている全社的な傾向あり。
副業は申請して許可がもらえればできるようだが、本業に全く関係のない副業はおそらく許可されない。

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月08日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年09月08日
企業カルチャー・社風:
金融系ということもあり、システム安定稼働へ重点を置いており、部署にもよるが比較的保守的なイメージ。

組織体制・コミュニケーション:
部署によるところが大きいが、プロパー社員は温厚な方が多く、若手に対する業務サポートの文化があるように感じる。
組織間の交流頻度は部署によるところが大きいが、異なる部署間の軋轢といったものは感じることは少ない。

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月23日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年02月23日
女性の働きやすさ:
良い意味で男女で差異があるところはない。実力があれば女性も昇格・昇給していける。産前休暇や育児休暇など推進されており、マネージャークラスからも取得を促されるのでそういう面でも働きやすいと思う。出産で退職するより、休職して出産後に復職する女性がほとんどです。

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月08日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年09月08日
成長・キャリア開発:
やはりプロジェクトマネジメントスキルが獲得しやすい。部署によっては内製化が進んでおり、コーディングスキルも取得できる場合があるが、業界トップレベルを目指すのであればメガベンチャーや独立系Sier等に進むほうが良い。

働きがい:
やはりミッションクリティカルな大規模システム構築に携われるのが一番の魅力。
ただし業務の多くの時間を現システムの維持管理に費やす部署もあるので、何か新しいモノを作りたいと言う思いが強い人には向かない場合もある。

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月13日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 共通基盤エリア/ 主任

4.2
口コミ投稿日:2023年04月13日
入社理由:
営業がなく、銀行子会社であるので、比較的まったりとそこそこの給料をもらえると思ったから。

入社前に認識しておくべき事:
まったりかどうかは部署による。基盤系は比較的まったり。しかし、同じ仕事をしていても行員出向者との出世や給料の差が大きく、また、最近の人事制度変更でより出世に時間がかかるようになったことから、若手のモチベーション低下と転職者増加の原因となっている。

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月20日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年07月20日
事業の強み:
三菱UFJ銀行のシステム開発・保守がミッションのため、新規事業という観点は基本的にない。

事業の弱み:
品質重視、しっかりと段階を踏んで進めていく風土があるため、スピード感はそこまで無い。

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月27日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年03月27日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
320万円 23万円 0万円 40万円
年収 320万円
月給(総額) 23万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 40万円
給与制度:
月の給料が比較的高く、賞与比率が少なめ。賞与は総合して月給の3ヶ月分ほど。基本給と賞与の評価が別軸であり、そのために2枚のシートを書くのが面倒で、地味に業務を圧迫している。
24年度から新卒の給与は5万円ほど上がるそう。

評価制度:
4から5年で1回目の昇格があり、その後は能力によるが、基本的に年功序列である。また、銀行員は3-5年ほど昇格が早いが、これは人事制度が当社と銀行では異なっているため差別でも何でもないという認識。
年功序列についても、年次によって任せられる業務の責任が異なるため、当然といえば当然か。しかし、若手が出した成果を認めることに関しては、現場の厳しい目線で見られがち。