「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 金融・保険(証券・投資ファンド・投資関連)業界
- 三菱UFJ国際投信株式会社の評判・口コミ
- 三菱UFJ国際投信株式会社の入社前とのギャップ
三菱UFJ国際投信株式会社の入社前とのギャップ
3.4
110件
三菱UFJ国際投信株式会社の入社前とのギャップの口コミページです。三菱UFJ国際投信株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを110件掲載中。エンゲージ会社の評判は、三菱UFJ国際投信株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2024年12月29日
口コミ投稿日:2023年09月28日
回答者: 男性/ 運用企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.8
同じ業界の企業の口コミ
2.8
東京都中央区八丁堀4−7−1
金融・保険・証券・投資ファンド・投資関連
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
入社理由・入社後の印象:対面営業の証券会社勤めであれば口を揃えて言うのであろうが、ネ...
続きを見る
3.3
東京都新宿区新宿6−7−1エルプリメント新宿4F411
金融・保険・証券・投資ファンド・投資関連
回答者: 女性/ アイリスト/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:入社当初は歩合を貰える売上のボーダーラインも低かったのである...
続きを見る
3.0
東京都中央区日本橋1−17−6
金融・保険・証券・投資ファンド・投資関連
回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:給与、福利厚生が魅力だったから。高給には理由があります。商品...
続きを見る
2.8
大阪府大阪市中央区本町2−6−11
金融・保険・証券・投資ファンド・投資関連
回答者: 男性/ 証券/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:自分自身の考え方が甘かったせいか、実際の仕事は大変でした。...
続きを見る
3.1
東京都千代田区麹町3−3−6麹町フロントビル
金融・保険・証券・投資ファンド・投資関連
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:個人営業であり、個々にお客様を担当する為自身の成績に拘りを持...
続きを見る
3.2
東京都千代田区大手町1−5−1大手町ファーストスクエア
金融・保険・証券・投資ファンド・投資関連
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:お客様のニーズに合わせての提案が第一と綺麗事を言っているが、...
続きを見る
3.5
東京都千代田区丸の内3−2−3丸の内二重橋ビルディング
金融・保険・証券・投資ファンド・投資関連
回答者: 男性/ アナリスト/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:特にない思ったより残業時間が少ない新卒大量採用で作業はかなり...
続きを見る
3.0
東京都文京区小石川1−1−1文京ガーデンゲートタワー7F
金融・保険・証券・投資ファンド・投資関連
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:ノルマはあってないようなものと聞かされていたので、入社後のノ...
続きを見る
3.6
東京都中央区日本橋1丁目13-1
金融・保険・証券・投資ファンド・投資関連
回答者: 女性/ FA/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:休み面ではない。中途採用より、新卒採用が多いため在籍年数が重...
続きを見る
2.6
東京都港区東新橋1−9−1東京汐留ビルディング
金融・保険・証券・投資ファンド・投資関連
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:採用説明会では売りとして掲げられていた金融機関や教育機関との...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
三菱UFJ国際投信株式会社の評判・口コミ 入社前とのギャップ
回答者: 男性/ 運用/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
入社時には大手金融グループ子会社であることの意味を認識していなかったため、普通に出世できるものと思っていたが違っていた。
しかし、上級管理職は親会社からの出向や転籍などがかなりのボリュームを占めるため、一生同じ会社かと言われるといっそのこと持ち株に転職して出向することが最適解ではとおもう。ただその際には配属リスクがあるため、一長一短というところか。
近年、日系運用子会社については当局もプログレスレポートなどで経営トップの親会社からの出向について苦言を呈しているが、不祥事を起こしているわけでもなく、実態として親の看板、カバンもセールスでは重要なためドラスティックな経営層改革はないように思う。そもそも経営実務やマネージャー経験に乏しい運用会社社員に全社マネージメントは務まるのかは甚だ疑問である。
また、別の観点では近年運用会社を取り巻く環境は大きく変わってきている。インデックス商品の台頭により、投信手数料が芳しくないからだ。従来は金法は手数料は薄皮一枚だがロットが稼げる&運用力強化という一面もあったが、確定拠出金年金の台頭により年金市場はシュリンクしている。では投信で稼ぐかといえば、冒頭のインデックスの台頭により手数料は期待できない。大手運用会社は、いままでの財産で食い扶持を繋ぎながら尖った商品もしくはビジネスで新しい売上を作る過渡期にあると思われる。