エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

テクニカルジャパン株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
396万円350~450万円11

(平均年齢32.9歳)

回答者の平均年収396万円
回答者の年収範囲350~450万円
回答者数11

(平均年齢32.9歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
396万円
(平均年齢32.9歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(6件)

テクニカルジャパン株式会社の職種別口コミ(31件)

すべての口コミを見る(31件)

テクニカルジャパン株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月09日

回答者: 男性/ SES/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年09月09日
福利厚生:
普遍的な福利厚生。住宅補助などは制度上あるが使用できる人が限られており無いに等しい

オフィス環境:
SESなのでオフィス環境はないに等しい。客先次第。

テクニカルジャパン株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月09日

回答者: 男性/ SES/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年09月09日
勤務時間・休日休暇:
昇級していくほど、SESとしての配属先以外の仕事があり、その時間は無給に等しい働きをしなくてはならない。
勤務時間や休暇などは常駐先次第。

多様な働き方支援:
リモートワークは客先次第。副業不可。半休がない。働き方支援に関しては多くは望めない。

テクニカルジャパン株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月09日

回答者: 男性/ SES/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年09月09日
企業カルチャー・社風:
創業者親族経営。

組織体制・コミュニケーション:
社員間のコミュニケーションは取りやすい。

ダイバーシティ・多様性:
昭和的価値観がまだ残っているため、多様性にはまだまだ程遠い

テクニカルジャパン株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月06日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2022年02月06日
女性の働きやすさ:
女性ならではの制度は無い。
また女性は少ない。

テクニカルジャパン株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月09日

回答者: 男性/ SES/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年09月09日
成長・キャリア開発:
資格手当は出るので勉強すること自体は意欲的に取り組める。

働きがい:
あまり感じない

テクニカルジャパン株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月09日

回答者: 男性/ SES/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年09月09日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社当初は昭和的価値観のある新人研修などで地方中小企業あるあると感じた。

テクニカルジャパン株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月09日

回答者: 男性/ SES/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年09月09日
事業の強み:
神奈川県内の企業からの受託率の高さが強みである

事業の弱み:
神奈川県以外への開拓に消極的。

事業展望:
人単価の為、請負・派遣で事業自体は継続可能だと思われる。
ただし、今後の人材不足に対応できるかは未知数。

テクニカルジャパン株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月09日

回答者: 男性/ SES/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年09月09日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 23万円 2万円 100万円
年収 400万円
月給(総額) 23万円
残業代(月) 2万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
年功序列。毎年昇給・賞与はあるが「ある」というだけ。
資格手当は出るが多くは出ない。

評価制度:
配属先の顧客次第で評価が変わる。半期ごとに上長との面談はあるのでそのたびに評価はしてもらえる。