「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- IT・通信(SIer・ソフトウェア開発・システム運用)業界
- 株式会社ネクストシステムの評判・口コミ
- 株式会社ネクストシステムの事業展望・強み・弱み
株式会社ネクストシステムの業績・将来性・強み・弱み
3.5
11件
株式会社ネクストシステムの事業展望・強み・弱みの口コミページです。株式会社ネクストシステムで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを11件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社ネクストシステムへの転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.8
東京都渋谷区代ー木1−55−14セントヒルズ代ー木8F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
事業での社会貢献:まだまだ、小さい会社のため社会における影響というのはあまり持...
続きを見る
2.2
大阪府大阪市淀川区西宮原2−7−61トラモンド新大阪ビル
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 女性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 退職済み/ 正社員
会社の安定性:会社の安定性があるとは思えません。
社員数も増えていない、む... 続きを見る
社員数も増えていない、む... 続きを見る
3.2
東京都港区芝浦4−6−8田町ファーストビル
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
雇用の安定性:会社事業の安定性に加え、皆まじめであり社内の雰囲気も穏やで非...
続きを見る
3.8
東京都港区六本木1−6−1泉ガーデンタワー9F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 女性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
事業の強み:IT技術の進歩がかなり速いなのに、管理層はそれを捕まえて対応...
続きを見る
3.5
東京都新宿区新宿6−27−30新宿イーストサイドスクエア17F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:設計から開発、試験と幅広く行っています。最近では管理業務も多...
続きを見る
3.0
東京都港区赤坂7丁目1-16オーク赤坂ビル 3F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
3.1
東京都中央区京橋2−2−1京橋エドグラン17F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:個人の裁量でやる事が多いです。組織で一体となるような一体感は...
続きを見る
3.3
東京都千代田区九段南1−6−5九段会館テラス
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
3.4
東京都品川区東五反田1丁目21-10住友海上五反田ビル8F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
雇用の安定性:安定性はかなりあります。職種の関係上、休職する社員も少なくあ...
続きを見る
3.6
福岡県福岡市博多区博多駅中央街8−1JRJP博多ビル12F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
株式会社ネクストシステムのカテゴリ別口コミ(11件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社ネクストシステムの評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 海外広報マーケ/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
独自のAIやVR技術の応用製品を社内で構築し、それが世の中に評価されていることが素晴らしいですし、強みになっています。
事業の弱み:
AIやVRの技術は日進月歩なので、新しい技術にキャッチアップし続けるのには、相当なエンジニアリング・リソースが必要と思います。キャッチアップをやめたとたん、技術が陳腐化してしまう懸念があります。