エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社日本総合研究所の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
833万円230~1500万円79

(平均年齢32.1歳)

回答者の平均年収833万円
回答者の年収範囲230~1500万円
回答者数79

(平均年齢32.1歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
769万円
(平均年齢30.9歳)
専門職系
(コンサルタント、金融、不動産)
1262万円
(平均年齢38.1歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(102件)
すべての口コミを見る(756件)

株式会社日本総合研究所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月22日

回答者: 男性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ リサーチ・コンサルティング部門

4.8
口コミ投稿日:2024年04月22日
福利厚生:
世間一般的な福利厚生は全て揃っている。退職金に関しても一般的な民間企業よりは圧倒的に多い。
住宅補助は特に若手人材に対して多く出ており、29歳以下の入社から3年目までの社員に対しては月6万円の家賃補助が出る。それ以降は3万円。通勤費も全額支払われ、社員寮もある。

オフィス環境:
東京本社は最近リフォームが行われ、とても働きやすいと思います。
今時の企業のオフィスで女性たちもとても働きやすそうです。バイキング付きの社員食堂やカフェなども完備しており、他の大手企業オフィスと比較しても遜色ないでしょう。

株式会社日本総合研究所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月18日

回答者: 男性/ 部長代理/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2025年01月18日
勤務時間・休日休暇:
システム開発という性質上、保守システムを扱う担当者の場合、休日対応も頻繁に発生する。
特に勘定系や決済系のシステムといった重要システムの場合は、顧客(三井住友銀行)が求める復旧レベルも極めて高く、落ち着いて休みが取れないことも年に数回ある点に留意が必要である。

多様な働き方支援:
テレワークは推進されているが、社会としての職場回帰の流れもあり、まさに試行錯誤、過渡期であると言える。
フロアの座席数の少なさが問題になってきており、本社エリアにあった3オフィスのうち2オフィスを手放してしまった人事部門の判断に疑問を投げかける社員も多いようである。

株式会社日本総合研究所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月09日

回答者: 女性/ 人事/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年04月09日
組織体制・コミュニケーション:
改組が多いため、さまざまな対応が必要で上席を覚えるのが大変。部署名が総じて長く略称もよくわからないものがある。基盤を切り離して本部として独立させたが、結果的にまた統合することになり元に戻った印象。

縦割り感はまだ残るものの、質問や問い合わせには真摯に対応してくれるので心理的ハードルはあまりない。
上司含め社員は温厚な人が多く、まず耳を傾けてくれる。提案、意見が通るかはロジックと周辺の調整が上手くできそうかで決まる印象。何かやるにしても関係部署との調整が必要になるため開発であれ本部であれ調整力が必要。

ダイバーシティ・多様性:
DE&I推進室が設置され、会社としても多様性に対して向き合う姿勢ができてきたと感じる。
国際系システムを扱う部署やDXは多国籍で、特にDXはカルチャーも他本部とは異なる印象。

株式会社日本総合研究所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月30日

回答者: 女性/ ITソリューション部門/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2023年05月30日
女性の働きやすさ:
システム開発要員の3割が女性で、性別によって働きやすいかどうかということはあまり感じないくらい、差がないレベル。
但し、システム開発については差はなくなっているものの、次長や部長、それ以上の管理職に登用されている女性はまだ少なく、1割程度に留まっている。(そもそも、管理職に就きたいと思う女性が少ないように感じる)

株式会社日本総合研究所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月18日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年01月18日
成長・キャリア開発:
SMBCグループ向けの大規模で世の中への影響も非常に大きいプロジェクトに携わることができる。

働きがい:
アプリ系ではなく、基幹系のシステム担当になった場合、業務は特に見えづらく、面白みを感じにくいところがある。

若手でもやる気のある人はどんどん仕事を任せてくるので、やる気がある方にはよい。

株式会社日本総合研究所の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月24日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年07月24日
入社時の期待と入社後のギャップ:
PMよりの会社だと思ったが、本当にその通りで、若手のうちからPMができる点はとても良いが、技術力がつかない印象があるので、どっちがいいのかは考えものである。私は、若いうちは技術りょくをつけたかったので、その点は残念である。

株式会社日本総合研究所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月02日

回答者: 男性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年05月02日
事業の強み:
各自が様々なコンサルティングスタイルで対応できる点

事業の弱み:
外資系と比べて、コンサル間のノウハウ共有、過去の案件のノウハウ流用、国外拠点のNW活用などが弱いため、基本的には個人のコンサルタントの地力勝負になりやすい(超大型案件等では外資に負けやすい)
また、そのような環境に慣れた外資系のコンサルタントが転職してくると、仕事を取れず辞めていくことが多い

事業展望:
基本的にコンサルタント業界は明るい

株式会社日本総合研究所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月07日

回答者: 男性/ 研究員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 調査部

2.9
口コミ投稿日:2024年05月07日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
600万円 37万円 0万円 150万円
年収 600万円
月給(総額) 37万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 150万円
給与制度:
昇給は一定程度までは完全に横並びの年功序列になっている。途中からは評価次第でスピードや上限が変わることがある。ただし、部内に多くいる銀行からの出向者とは全く異なる制度になっているので、どちらの側から見ても不満の種になりやすい。プロパーの若手向けには住宅手当などはあるが銀行などと比べると手薄な金額。賞与は年二回で、一応評価によって金額が変わることになっているが、同階級内では誤差の範囲程度にしか変わらない。

評価制度:
途中までは完全に年功序列。その後は多少実力主義の側面が出てくるが、運も大事。昇進ペースは遅い。基準はある程度明文化されており透明性はあるが、仕事の性質上定性的な部分で評価せざるを得ないため、全員が納得できる形にするのは難しい。