エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(43件)

株式会社プロテリアルプレシジョンの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月18日

回答者: 回答なし/ 技術/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2023年03月18日
福利厚生:
福利厚生は手厚いと聞いていましたが、あまり感じられませんでした。家賃手当はありません。企業型の確定拠出年金は行なっています。退職金は少ないです。想像してた200万くらいは少なく感じるようです。手当ではありませんが、グループの保険がすごく安いです。自動車保険や、火災保険です。こういった保険は、とても安く加入できます。

株式会社プロテリアルプレシジョンの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月22日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年05月22日
勤務時間・休日休暇:
現場で働く人はその職場によって勤務形態が違う。
連操勤務の職場や常昼の職場もある。
残業も多い職場から少ない職場もありそれぞれ差はあるが、手当はしっかりと支給されている。
有給休暇は基本的に自由に取得可能。
勤続年数によって、褒賞もあり長期休暇を取得することもできる。
GW、夏季休暇、年末年始の休暇も必ずあり最近は祝日の休暇も増えつつある。
基本的に会社が定めたカレンダーで操業している。

株式会社プロテリアルプレシジョンの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2018年10月29日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2018年10月29日
企業文化・社風・組織体制:【職場の雰囲気】整然としている。直属ではない、部長や社長に滅多に会わなくて済む。給料の低い人ほど人情に厚い

株式会社プロテリアルプレシジョンの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月07日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員

3.6
口コミ投稿日:2023年02月07日
女性の働きやすさ:
製造現場では力仕事も多く、女性が担当する業務は限られています。検査など、女性が活躍している部門もありました。

株式会社プロテリアルプレシジョンの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2018年10月29日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2018年10月29日
働きがい:【一番やりがいを感じる点】ホームページに載っている会社の理念が素晴らしい。しかし、外側に発信している正にその言葉と真逆のことを推奨していることに気づけば、出世の方法の解答を得たりという分かりやすい会社です。

株式会社プロテリアルプレシジョンの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年08月01日

回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2015年08月01日
雇用の安定性:【長く働ける環境か否か】日立金属の協力会社であり労働条件は良かったが本工との待遇面での差が大きかった。    山陰地方の企業としては下請け会社であったが働きやすかったが福利厚生面では本工との差が大きかった。

株式会社プロテリアルプレシジョンの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月22日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2024年05月22日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 28万円 0万円 64万円
年収 400万円
月給(総額) 28万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 64万円
給与制度:
昇級は定期的にある。
ただし、年功序列が今でも強いので追い越すことはできない。
残業手当など基本的な手当は漏れなく支給される。
資格手当などはないが、会社に認められた試験の場合、合格すれば費用は会社負担になる。
賞与は必ず支給されるが、グループ会社なので親会社が高い金額支給さてたとしても同等の金額支給されるわけではない。親会社の半分ぐらいと思ったほうが良い。

評価制度:
成果を出せば評価はしてもらえるが、やはり年功序列が強く、経験年数が少ないから。という理由で昇進できない人もいる。
班長や係長も長年続けている人が多く、世代交代がいつまでもできない会社である。
また、昇格基準で年齢が決められているので若い世代の人はいくら頑張って技術を付けても昇格できない。
ただし、仕事にやりがいを持った人々が多くそのことを気にせずに技術向上を目指している人も多い。