「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- その他(その他)業界
- 株式会社はてなの評判・口コミ
- 株式会社はてなの入社前とのギャップ
株式会社はてなの入社前とのギャップ
3.3
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
株式会社はてなの入社前とのギャップの口コミページです。株式会社はてなで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを44件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社はてなへの転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.3
東京都千代田区三番町2三番町KSビル
その他・その他
回答者: 男性/ 医学会/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 北海道支社/ 一般
入社時の期待と入社後のギャップ:入社する時は英語を使う機会が多いのでは、と考えていましたが、...
続きを見る
3.2
大阪府大阪市浪速区元町1丁目11-20ユニティービル 6F
その他・その他
回答者: 女性/ 業務管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:求人応募時は音楽関係のイベントなどが多くあるのかと思っていま...
続きを見る
3.3
東京都港区六本木3−2−1六本木グランドタワー32F
その他・その他
回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 非正社員
入社理由・入社後の印象:【入社理由】学生だったので、短期で時給の良いアルバイトを探し...
続きを見る
3.5
東京都港区北青山2−7−26Landwork青山ビル
その他・その他
回答者: 男性/ 研修員/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
入社時の期待と入社後のギャップ:入社手続きの直前に言われることが多かったので私はわけもわから...
続きを見る
3.0
東京都港区南青山2−2−3
その他・その他
回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ AD/ スタッフ
入社時の期待と入社後のギャップ:入社時、入社後のギャップでは、上司によって、教育面、働きやす...
続きを見る
3.8
東京都渋谷区恵比寿1−26−13SEビル3F
その他・その他
回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 人材開発事業部
入社時の期待と入社後のギャップ:中途でベンチャーに入ることを想像していたので、もっと厳しい環...
続きを見る
2.9
東京都千代田区丸の内1丁目8-3丸の内トラストタワー本館 19F
その他・その他
3.3
東京都新宿区大久保2−4−15サンライズ新宿5F
その他・その他
回答者: 男性/ エンジニア/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:組織状態が関係し、業務がどんどん増えてしまいました。裁量は大...
続きを見る
3.2
東京都目黒区下目黒2丁目19-8
その他・その他
回答者: 男性/ 業務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:入社時にはごく一般的な会社だと思っていた。しかし独特な慣習が...
続きを見る
3.6
東京都江東区青海2丁目7番4号theSOHO312号室
その他・その他
回答者: 女性/ 営業職/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ バックヤード/ なし
入社時の期待と入社後のギャップ:プライベートの時間も大切にしながらのキャリアアップを期待して...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社はてなの評判・口コミ 入社前とのギャップ
回答者: 男性/ ディレクター/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
ブランドイメージが強くしっかりしているなという印象が入社前は強かった。入社後は事業がある程度軌道に乗っているせいか、思ったよりもゆったりと仕事に取り組んでいる社員が多くて、ベンチャーのスピード感はあまり感じられなかった。福利厚生に関してはかなりしっかりしているので、落ち着いて仕事に取り組みたいと考えている人にとっては良い環境だと思われる。また、ディレクターや営業の人数が少なく、かつの調整業務などの負担が大きく、逆にプロダクトを作るエンジニアがゆったりとしていて意見が全体として通りやすいことを感じた。その辺りのバランス感をコントロールしつつ、新しいプロダクトや事業に係ることができればかなり重強いと思う。逆に意識していないと既存の事業の運用だけを担当するといったこともあるので注意が必要である。