エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(12件)

株式会社ダイブの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年02月05日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2021年02月05日
オフィス環境:
現在の本社は移転したばかりということもあり、アクセスも良く周辺環境も利便性が高いと思います。
大型の会議室もありWEB会議にも接続ができるため利便性も高めです。
業務上は多くのメンバーがクライアント先に駐在していますが、駐在先の多くは大手通信事業者なのでさらに整った環境で仕事ができると思います。

株式会社ダイブの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年02月05日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2021年02月05日
勤務時間・休日休暇:
基本的な勤務時間は9:00~17:30ですが業務の状況や駐在先によって多少異なります。
会社としても残業を推奨するような環境ではないのでそこまで多くはなく1日大体1時間程度が目安になると思います。休日に関しても土日祝は完全に休みで休日出勤もほぼありません。
比較的休暇も取りやすい環境だと思います。

株式会社ダイブの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月31日

回答者: 女性/ 派遣社員/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員

4.2
口コミ投稿日:2024年07月31日
企業カルチャー・社風:
とてもアットホームで、派遣担当の方や、派遣社員の方々みんなの仲が良かったです。

組織体制・コミュニケーション:
担当の方とLINEが繋がっており、職場で悩んだりした事など気軽に相談出来たので助かりました。とても優しい方ばかりでした。

株式会社ダイブの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年08月08日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2021年08月08日
女性の働きやすさ:
非常に働きやすい環境が整っている。
総じて、育児に理解のある社員が多いため、気持ちよく仕事ができる

株式会社ダイブの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月31日

回答者: 女性/ 派遣社員/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員

4.2
口コミ投稿日:2024年07月31日
成長・キャリア開発:
株式会社ダイブで派遣社員として、留学資金を貯める目的で働く方も多いので、留学への支援が手厚いです。
オンライン英会話を無料で受けることができ、また、外国人の観光客の方が多い職場で働くことで、英語のスキルが身につきます。

働きがい:
株式会社ダイブから派遣されて、仲居のお仕事を行いましたが、直接人と関わるお仕事なので、感謝される事が多く、そこにやりがいを感じていました。色々なお客様がいらっしゃるので、上手く対応できないことも多かったですが、コミュニケーション能力は確実にアップしたとおもいます。

株式会社ダイブの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月31日

回答者: 女性/ 派遣社員/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員

4.2
口コミ投稿日:2024年07月31日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前に受けていた説明通りでした。
担当者の人とLINEを繋げるので、分からないことがあった時にすぐ教えていただけたり、気軽にお話をする事ができたので、とても助かりました。

株式会社ダイブの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年08月08日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2021年08月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 --万円 --万円 --万円
年収 400万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
給与は役職、ステージにおけるテーブルで決められる。中途入社した人ほど、テーブルが高く、昔からある人ほどあげることが大変。中途の方の方が有利な仕組みになっている。

評価制度:
会社全体の売上と社長の主観によって決められる。とは細かい評価項目等はないため、より社内コミュニケーションを取れる人が有利かもしれない。