エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

日本郵政インフォメーションテクノロジー株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
578万円400~800万円12

(平均年齢41.6歳)

回答者の平均年収578万円
回答者の年収範囲400~800万円
回答者数12

(平均年齢41.6歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
578万円
(平均年齢41.6歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(5件)

日本郵政インフォメーションテクノロジー株式会社の職種別口コミ(44件)

すべての口コミを見る(44件)

日本郵政インフォメーションテクノロジー株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月28日

回答者: 男性/ マネジャー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2022年02月28日
福利厚生:
福利厚生と呼べるようなものは特になし。
退職金制度はあるがそもそもあまり多くない上、定年退職以外では実質半分以下に減額されるため期待しない方が良い。

オフィス環境:
事務室自体は新しいこともあり非常に綺麗。但しカフェ等の付帯設備は一切無し。
同ビルの中にコンビニやコーヒーショップは入っている。

日本郵政インフォメーションテクノロジー株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月24日

回答者: 男性/ SE職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年12月24日
勤務時間・休日休暇:
残業時間等については少ない方だと思うが、プロジェクトによってはかなり残業されているかたもいらっしゃる。休みについてはほぼいつでも調整さえつけば取得できると思う。

多様な働き方支援:
リモートワークについては週2回が限度で可能である。時短勤務については周りでは見ないが制度上は可能であると思う。また、フレックス制度があるので時間をずらした勤務は制度上は可能である。副業は禁止である。

日本郵政インフォメーションテクノロジー株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月24日

回答者: 男性/ SE職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年12月24日
企業カルチャー・社風:
かなり若手にも挑戦できる環境であると思う。裁量権は手をあげればいくらでもある。

組織体制・コミュニケーション:
部を横断した取組として会社として取り組む公式なものはないがレクリエーション制度など社員間で企画運営するものについては支援する制度がある。

ダイバーシティ・多様性:
特にない。

日本郵政インフォメーションテクノロジー株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月24日

回答者: 男性/ SE職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年12月24日
女性の働きやすさ:
女性でも管理職になられている方はいらっしゃるがかなり少ない。が、特段女性だから働きにくいと言ったところは男性目線になってしまうが、ないのでは無いだろうか。

日本郵政インフォメーションテクノロジー株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月26日

回答者: 男性/ 品質管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年05月26日
成長・キャリア開発:
郵政特有の無駄な稟議や事務、実績作りだけの作業に追われ若手のキャリア開発はほぼ無いと言っていい

開発部では要件定義、あるいは基本設計の一部のみを行い内製による開発はほとんどない。そのためプロジェクトを経験しても身につくスキルが極わずか

働きがい:
郵政保有の大規模システムを開発・運用できるという触れ込みだが実態は開発も保守も外部委託であり、そこにやりがいを感じる人はミスマッチに感じると思う

日本郵政インフォメーションテクノロジー株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年07月21日

回答者: 男性/ シニアスタッフ/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2021年07月21日
事業の強み:
強みは、郵政グループ全体のネットワーク管理を行っているところ。

事業の弱み:
良くも悪くも日本郵政ありき。

日本郵政インフォメーションテクノロジー株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月28日

回答者: 男性/ マネジャー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2022年02月28日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
800万円 50万円 0万円 200万円
年収 800万円
月給(総額) 50万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 200万円
給与制度:
階級に応じてほぼ固定であり、同階級では評価差があってもあまり給与に差は出ない。
非管理職は残業手当あり(見なしゼロのため満額支給)、賞与は年2回の合計でおよそ基本給4カ月程度。

評価制度:
年単位での目標設定&管理をやっており、評価はそこで決まる。
但しこの評価に加え年功序列があり、評価が高ければ年功序列の「枠の中」で階級が上がるのが早くなる可能性が高くなる一方、評価が低いとそもそも年功序列の順番に並べない。
階級上がりの判断について透明性は無いと言って良い。