回答者: 女性/ 一般/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
部署にもよるかと思いますが、基本的に有給休暇は取りやすいかと思います。
業務の都合上取れないこともありますが、基本的には特別な理由がなくても承認されています。
勤務時間に関しても、規定の範囲内であればある程度融通はきく環境です。
しかし、あくまで営業職で現場は土日関係なく稼働しているため、休日でもたくさん電話対応があります。
そのため社用携帯は常に所持していなければならず心が休まりません。
また、これも部署にもよるかと思いますが、人数が少ない部署だと全ての仕事が属人化しており非常によろしくないと思います。
多様な働き方支援:
リモートは会社の規定により、コロナ以降週に最大2回まで対決まりがあります。
ただし事前に理由含めて申請が必要なので、承認す上司の考え方次第では特別な理由がない限り在宅勤務は難しい場合があります。
その承認するレイヤーの方々は現場主義が多く、あまり在宅をする方は多くない印象なので制度はあってもきちんと会社全体として利用できているかは謎です。
時短勤務については、制度としては整っており何名か利用者がいると思います。
ただ、本社はそもそも女性が少ないのであまり見かけません。
副業については誰かに雇用される形での副業は禁止だったと記憶しています。
株式会社ラネットの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社ラネットの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 接客販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
車の通勤手当は足りない。
オフィス環境:
配属店舗による。車通勤必須の店舗になったら車は自腹購入。配属された店舗も、会社の都合で他の代理店と交換したりすることがある。ほとんど勤務先は選べない。独身一人暮らしならほぼ引越しを伴う転勤は必須。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る