エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

アイレット株式会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
628万円350~1200万円29

(平均年齢36.6歳)

回答者の平均年収628万円
回答者の年収範囲350~1200万円
回答者数29

(平均年齢36.6歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
680万円
(平均年齢49.3歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
634万円
(平均年齢35.5歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(33件)
すべての口コミを見る(159件)

アイレット株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月02日

回答者: 男性/ インフラエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年02月02日
福利厚生:
住宅手当は特にない。
シフト勤務の方のに会社近くに住めば補助をもらえる。
しかし会社が港区にあるためかなり高額な家賃となるため実際補助が出ても相当高い家賃になる。

オフィス環境:
虎ノ門ヒルズに入っているためオフィス環境はかなり良い。会議室は少ないがオフィス内で相談しやすい環境であり、また在宅勤務可能なため個人のワークライフバランスに合わせての仕事がしやすい。
在宅手当が支給されるため、在宅をメインに働きたい人にとっては最適な環境だと思う。

アイレット株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月23日

回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2024年07月23日
勤務時間・休日休暇:
裁量労働制のため、残業の概念がない
なので、仕事を抱えすぎたり、仕事の物量や難易度が高い案件を抱えている方は、
定時を超えても働いている人が多いイメージだった。
一方で、案件の数や難易度もそこそこでバランスよく働いている人は、
定時を少し過ぎて上がっているイメージ
概ね、勤務時間のバランスはいい方に見えるし、休日や休暇なども問題なく取れる、むしろ取りやすい環境だと感じた。

多様な働き方支援:
リモートワークは設けているところがあったり、出社をしているところがあったりで
部署によってまちまちといった感じ
時短勤務などの働き方については、自分の業務さえこなしていて案件等に問題がないのであれば、
比較的柔軟に働ける環境という風に感じるので、職場環境としては良い方だと思う。

アイレット株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月09日

回答者: 女性/ IoTエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年07月09日
企業カルチャー・社風:
ベンチャー企業ということもあって、ガツガツ系な人はいないが、技術習得に皆貪欲である。ゆっくり技術習得していこうよりかは、早期からの資格習得を求められるし、周りが自主的に求める。技術に対して貪欲な人は自分のスキルを向上させる良い環境であると感じる。逆にそうでない人は辛い。資格手当は非常に厚いと思われる。クラウド資格であるAWSとGCに関しては、資格受験代全額、Udemy全額、(AWSとGC以外は負担なし)資格習得後の奨励金を獲得できる。

組織体制・コミュニケーション:
スラックをベースとしたコミュニケーション。部署によって異なるが、組織間でのコミュニケーションは多いのではないかと感じる。

ダイバーシティ・多様性:
外国人の方が多い部署もあり、寛容なのではないかと思われる

アイレット株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月28日

回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年09月28日
女性の働きやすさ:
産休なども取りやすく多くの方が取得後に職場復帰しているので女性も働きやすい環境だと考える。

アイレット株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月06日

回答者: 女性/ 開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年01月06日
成長・キャリア開発:
資格取得手当金があるため、資格取得に励みやすい。特にAWSやGoogle資格の取得の推奨をしているため、なるべく取得しないと上司や人事から声を掛けられる場合がある。資格は勤務時間中にも受けられ、交通費も出るため、わざわざ休日に資格を受けに行く必要がないのが有難く、オンとオフの切り替えがしやすいと感じる。

働きがい:
頻繁に1on1が行われている。そこで自分が挑戦してみたい案件やプログラム言語などをフランクな雰囲気で相談しやすい環境であるため、不安ごとなど些細なことでも相談しやすくて風通しは良い方だと思う。

アイレット株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月19日

回答者: 男性/ アプリケーションエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年07月19日
入社時の期待と入社後のギャップ:
業務量が異常に多かった。
家庭との両立は凄腕のエンジニアでない限り、厳しいと思う。

入社前に期待していたアサイン先と実際は異なった。
転職をした大きな理由が満たされなかった点は、非常に残念だった。

アイレット株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月31日

回答者: 回答なし/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.6
口コミ投稿日:2024年01月31日
事業の強み:
AWSの圧倒的な案件数や経験実績がある点は強みだと思います。社内で運用専門の部隊がいる点もクライアントにとってはシステムを任せやすいことに繋がっている。

事業の弱み:
発信力がやや弱い点があるように感じられるため外から見ると分かりづらいですが、成長意欲がある社員が多い印象です。

アイレット株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月17日

回答者: 男性/ インフラエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ CI/ GL

4.6
口コミ投稿日:2024年02月17日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
600万円 40万円 0万円 120万円
年収 600万円
月給(総額) 40万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 120万円
給与制度:
年2回、昇給の面談があり一つ上の役職者と面談を行い昇給額の相談をする。
また、一部の部署に関してはAWSやGoogle  Cloudの資格を取得していると毎月支給される資格手当が存在する。
ボーナスに関しては年2回、1回につき約基本給の1~1.3ヶ月分が支給される。

評価制度:
基本的には実力主義で役職がついたり給料が上がるなどがある。
ただし、評価者次第の部分がでかい(SLの裁量が特に大きくその人次第)ため人によってはあまり上がらない場合もある。
また、セクションにより給料が上がらない例もあるとの事なので注意。