エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社金融情報サービスの職種別口コミ(112件)

すべての口コミを見る(112件)

株式会社金融情報サービスの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月08日

回答者: 男性/ SES/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年08月08日
福利厚生:
住宅手当がありますが、基本給が低いのでカバーできていません。

オフィス環境:
立地はとてもいいと思います。
駅近で高層ビルにあり、外からの景色は最高です。
ただ、電波が悪く仕事に支障が出ます。

株式会社金融情報サービスの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月16日

回答者: 女性/ SE/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2025年01月16日
勤務時間・休日休暇:
リリース後の対応時など土日時間外の対応が発生する。
夏季休暇などは現場や現場の状況によっては長期取得できる可能性がある。

多様な働き方支援:
現場によってリモートワーク可能となり、契約勤務時間が決まっているためその時間内で働かなくてはいけない。超過してもいけないため、有休などで調整する事も多々あった。時短勤務は出来ないため都度有給を取る必要がある。

株式会社金融情報サービスの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月16日

回答者: 女性/ SE/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2025年01月16日
組織体制・コミュニケーション:
部内で月一回集まることになっているが、リモート参加の人もいる為ほぼ集まる機会がない。
飲み会もコロナ後からはほぼなくなりました。その為現場の人とのみの交流となり、悩みや相談はしにくい環境になります。

株式会社金融情報サービスの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月08日

回答者: 男性/ SES/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年08月08日
女性の働きやすさ:
女性の比率が少ないので、働きやすさという面では微妙かもしれません。

株式会社金融情報サービスの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月08日

回答者: 男性/ SES/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年08月08日
成長・キャリア開発:
現場によって異なります。
ただ、資格を取ると報酬がもらえるのでその点はよかったと思います。

働きがい:
色々な現場で様々な言語を経験できるので、良いかと思います。

株式会社金融情報サービスの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月16日

回答者: 女性/ SE/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2025年01月16日
入社時の期待と入社後のギャップ:
どの現場に配属されるかによって、求められる言語やスキルが異なります。

株式会社金融情報サービスの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年09月24日

回答者: 女性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年09月24日
仕事内容:パッケージシステムの顧客対応。不具合の問い合わせ対応や、軽微な不具合の改修およびテスト、リリース作業など。開発部隊は海外なので、海外とのやり取りも発生。

株式会社金融情報サービスの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月12日

回答者: 男性/ SE/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年06月12日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 22万円 5万円 40万円
年収 350万円
月給(総額) 22万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 40万円
給与制度:
賞与額については評価が直接反映されるので、その点は良かったと思います。ただし、評価に繋がるポイントをどれだけ作るかは客先に依存する場合もあることや、年次が上がるにつれて求められることも増えてくるので、都度、自分に何が求められてるいるのかアンテナを張る必要があったと思います。