エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(41件)

株式会社ホットファクトリーの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月27日

回答者: 回答なし/ WEB運用者/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年06月27日
福利厚生:
福利厚生は一般的な最低ラインしかありません。退職金などあるはずもなく、住宅補助ですらありません。
低賃金をカバーするシステムを構築するなどの経営努力は、今の所見えてきません。

株式会社ホットファクトリーの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月27日

回答者: 回答なし/ WEB運用者/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.6
口コミ投稿日:2024年06月27日
勤務時間・休日休暇:
すべきことをきちんと行っていれば、休暇の取得は行いやすいです。

多様な働き方支援:
基本、リモートワークNGです。コロナがあり仕方なくリモートを導入した経緯がありますが、コロナ明けも一部ズルズルと続いています。全面的にリモートを導入しても良いのではという末端意見がありますが、会社としてはリモートワークに懐疑的らしく、締め付けが強くなりそうです。

株式会社ホットファクトリーの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月11日

回答者: 男性/ データ入力/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

2.9
口コミ投稿日:2023年04月11日
企業カルチャー・社風:
比較的やりたいことはやらせてもらえるような社風。

組織体制・コミュニケーション:
スタッフ同士は仲良くもなく悪くもないという印象。
コミュニケーション自体は比較的スムーズに取れるので業務を行う分には問題ないと思う。

株式会社ホットファクトリーの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月11日

回答者: 男性/ データ入力/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

2.9
口コミ投稿日:2023年04月11日
女性の働きやすさ:
時短勤務なども申請すれば可能なので働きやすかった。

株式会社ホットファクトリーの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2018年11月15日

回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2018年11月15日
成長・キャリア開発:・仕事の量:社員数が多いわけではないため、若いうちから経験をつめる。・スキル:勉強会などで若手を育成していこうみたいな風土はないが、自らキャッチアップするスキルは見についた。フロントエンド、バックエンドともに経験できた。・その他:デザイン部門やコールセンター部門とのやり取りも多く、開発力だけでなく調整力も見についた。・所感:転職後も、スキル面で自身を持って働けているし、ここでの経験がいきている。技術好きで自らキャッチアップでき、仕事数をこなしたいと考えている人はマッチする会社だと思う。(Webシステム開発部署に所属)

株式会社ホットファクトリーの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年08月01日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2015年08月01日
雇用の安定性:雇用に関しては安定してるのでは。
リストラなどの雰囲気はでていないのでのんびりと過ごされたい方にはおすすめかも。
人間関係を重視している会社だと思うので変な事をしない限りは雇い続けてくれると思いますよ。。

株式会社ホットファクトリーの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月11日

回答者: 男性/ データ入力/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート

2.9
口コミ投稿日:2023年04月11日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 18万円 0万円 75万円
年収 300万円
月給(総額) 18万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 75万円
給与制度:
しっかりと作業をしていれば実績が評価され昇給する制度。その年の評価によって賞与がある。

評価制度:
昇給と同じく、よっぽどのことがなければ昇進・昇格するチャンスはある。
在籍年数と実力の両方が評価される仕組み。