「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(食品・飲料)業界
- 株式会社東京ひよ子の評判・口コミ
- 株式会社東京ひよ子の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
株式会社東京ひよ子の働き方(勤務時間・残業・休日休暇・制度)
3.2
19件
株式会社東京ひよ子の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミページです。株式会社東京ひよ子で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを19件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社東京ひよ子への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2024年12月26日
口コミ投稿日:2021年01月01日
回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.3
同じ業界の企業の口コミ
3.1
神奈川県横浜市中区元町4−158−1
メーカー・食品・飲料
回答者: 回答なし/ レジ打ち、袋詰め/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
勤務時間・休日休暇:勤務時間は私は3時間が多かったです。アルバイトなので社員では...
続きを見る
3.5
神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1
メーカー・食品・飲料
回答者: 女性/ 製造職/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
勤務時間・休日休暇:朝が早いですが、終わるのも早いのでとても規則正しい生活になり...
続きを見る
3.7
愛知県名古屋市中区栄2−4−18岡谷鋼機ビルディング1F
メーカー・食品・飲料
2.8
山形県寒河江市幸町4−27
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間・休日休暇:第1土曜日と第5土曜日は出勤日です。年間休日は120日は超え...
続きを見る
3.3
東京都千代田区内神田2−2−1鎌倉河岸ビル2F
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 生産課/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
多様な働き方支援:リモートワークは、部署にもよるが行っている。副業は禁止です。...
続きを見る
3.5
兵庫県西宮市久保町5−16
メーカー・食品・飲料
回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 非正社員
多様な働き方支援:有給を取っている人を見た事がない。どうやってとるのか誰に言え...
続きを見る
3.5
兵庫県西宮市久保町5−16ハーバースタジオ43南館
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 菓子製造/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部/ 一般社員
勤務時間・仕事量:基本は、9時出勤の17時40分が勤務時間ですしかし出勤時間は...
続きを見る
3.3
東京都府中市晴見町2−16−1
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 商品開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:祝日は休みでないため年間休日は少ない。休む時は有給休暇と取ら...
続きを見る
2.5
愛知県知多郡美浜町北方字吉田流52−1
メーカー・食品・飲料
回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 正社員
勤務時間・休日休暇:3交代制。早番と中番と遅番で組まれ時間を上手に使って余暇を楽...
続きを見る
2.7
神奈川県横浜市神奈川区山内町15−4
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
勤務時間・休日休暇:部署によっては休日出勤があるようです。自分の部署も年に数回あ...
続きを見る
株式会社東京ひよ子のカテゴリ別口コミ(19件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社東京ひよ子の評判・口コミ 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
回答者: 女性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
世間が休みの時GWや年末年始がが繁忙期になり一番忙しくなるので残業があるときがある。繁忙期以外で自分の業務状況を見て有給を使い連休などの休みをとり調整をしている。周りの従業員も積極的に週休消化をしているので取りにくいということはない。