エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(51件)

東葉高速鉄道株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月27日

回答者: 男性/ 運輸業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2022年08月27日
福利厚生:
住宅手当は賃貸住居者に月20000出る。
退職金は制度が複雑でよくわからない。

オフィス環境:
駅員にならなければ職場の移動は無い。
その点でいえば家を購入したい人にとってはメリットかも。

東葉高速鉄道株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月27日

回答者: 男性/ 運輸業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2022年08月27日
勤務時間・休日休暇:
本社はいわゆる9時5時
現業は夜勤も含めた9時からその次の日の9時までという消防士や警察官と同じような勤務体系がある。

有給消化は100パーセントと言ってもいい。逆に取らないと上司から怒られる。

残業はその職場によってバラツキがあるが、月の平均が60時間を超えるようなことはほぼ無いと言っていいだろう。

多様な働き方支援:
リモートワークは緊急事態宣言以外は無し。副業もNG。ただ申請を出せばOKになるという噂もあるが定かでは無い。

東葉高速鉄道株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月23日

回答者: 男性/ 運輸/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2023年11月23日
ダイバーシティ・多様性:
職業的に国籍は日本人ばかりです。

東葉高速鉄道株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月23日

回答者: 男性/ 運輸/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2023年11月23日
女性の働きやすさ:
女性だけの休暇制度があり、体調不良などでも比較的休めるのかとは思いますが、不起訴な生活なので体を壊しやすいかもしれません。

東葉高速鉄道株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年05月11日

回答者: 男性/ 駅係員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2021年05月11日
成長・キャリア開発:
今年になって規則が改正されて、乙四の他にも簿記など十数個の資格について手当が出るようになった。受験料と教材の補助も出るので自己研鑽したい人にはありがたい制度かもしれない。ただ、基礎的な資格のみでそれを踏み台とした応用的な資格については補助が少ないのでまだまだこれからといった感じ。一歩前進はしている。

東葉高速鉄道株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月23日

回答者: 男性/ 運輸/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2023年11月23日
事業の強み:
良くも悪くも鉄道なので、この地域は独占です。
新駅もできるようですが、まだ土地開発が難航しているようでまだ形もありません。

事業の弱み:
借金の多さにあります。
バブル期に建設したとはいえ、利子付きの借金を減らしていくのに精一杯で、元本が減っていかないのが現状です。
黒字路線のはずですが、運賃も中々下げられずにいて大手私鉄と比べても段違いで金額が高いです。

東葉高速鉄道株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月01日

回答者: 男性/ 運輸業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2023年07月01日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 --万円 --万円 --万円
年収 400万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
昇給は年1回で大卒なら6000円、高卒なら4800円程度。
賞与は夏冬で2回。景気に左右されないからコロナでもほぼ満額支給された。
ただ、この先人口も減るし借金は相変わらず膨らんだままなので、いつ経費削減でボーナスがカットされる時が来るかはわからない。

そんな遠い未来では無いと思う。

その他の手当は一般的な会社と変わらない。特別な資格を取ったからといって1万も2万も給料が上がることは無い。

裏を返せば資格なんて取らなくても大半の仕事が回せる仕事である。

もちろん電車の運転をしたい人は1年弱の養成学校に行く必要がある。

評価制度:
鉄道は100%のものを100%に維持するのが仕事なので歩合とかは全くなく、評価をされる基準が毎日真面目に出勤することである。

よほど使えない社員でなければ低評価を食らうことはない。ということはどれだけ頑張っても最高評価をもらえる可能性も低いということだ。

だからみんなモチベーションは低く、今ある仕事を淡々とやっているだけという感じ。