エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(24件)

株式会社菊水の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月26日

回答者: 女性/ 品質保証/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年10月26日
福利厚生:
一定あるが持ち株や確定拠出年金はないので自身でイデコなど資産運用はやっとくべき。やってる人いるのか疑問だが、申請すれば手続きはしっかりやってくれる。

オフィス環境:
工業団地のはずれで最寄駅から足がない。バスや電車も時間や本数限られるので車が必要。

株式会社菊水の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月26日

回答者: 女性/ 品質保証/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年10月26日
勤務時間・休日休暇:
法令遵守しているが、一部の人間が残業負荷が多く、本人も青天井でやってるイメージがあって心配になる。上司も削減や効率化についてあまり発さないので、下の社員もその意識が希薄。残業と深夜早朝割り増して稼いでるイメージがあり疑問に思わず働いてるように見える。

多様な働き方支援:
パートは副業しているものが多い。希望すればリモート自担はできる。

株式会社菊水の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月26日

回答者: 女性/ 品質保証/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年10月26日
企業カルチャー・社風:
地場の中小企業。中途半端や契約を社員登用していることが多い。

組織体制・コミュニケーション:
シフトで時間合わない人がいる故に職場内のコミニュケーション不足している。

株式会社菊水の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月26日

回答者: 女性/ 品質保証/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年10月26日
女性の働きやすさ:
生産外の間接部門は女性が多い。育児など制度や保障があるのでそういった方々には働きやすい環境だと思う。本人たちに働き役職を上げていこうという意欲はあまり感じない。フォローする周りに負担がかかっているイメージがある。

株式会社菊水の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年01月31日

回答者: 男性/ 製造業/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 札幌営業所/ リーダー

3.6
口コミ投稿日:2021年01月31日
成長・キャリア開発:
外とのつながりが強いので自分次第では成長できる。
社内では研修制度は特にないので自分で勉強するしかない

働きがい:
自分の力で得意先で貢献できる。
外とのつながりが強いので、いろいろなひととかかわることで成長ができる。

株式会社菊水の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月26日

回答者: 女性/ 品質保証/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年10月26日
入社時の期待と入社後のギャップ:
事務仕事が多い。総務の延長のようなことが多く、専門的な仕事に集中したい時が煩わしい。

株式会社菊水の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月26日

回答者: 女性/ 品質保証/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年10月26日
事業の強み:
新規開拓ができていない。

事業の弱み:
道内は強い。道外にも事業所あるが、弱いイメージ。

事業展望:
衰退はしないと思うが、急成長は今のままだと望めない。

株式会社菊水の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月26日

回答者: 女性/ 品質保証/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年10月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
420万円 26万円 4万円 105万円
年収 420万円
月給(総額) 26万円
残業代(月) 4万円
賞与(年) 105万円
給与制度:
通勤、家賃、残業、早朝深夜割り増し、冠婚葬祭、役職、燃料手当など一定整っている。定昇で水準上げると社長は言っているが、若手は給与特に少ないので残業か割り増しで稼いでるイメージはある。

評価制度:
地場の中小企業で長年一家経営だった故に昇格基準が曖昧。