「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- IT・通信(SIer・ソフトウェア開発・システム運用)業界
- 株式会社スタッグの評判・口コミ
- 株式会社スタッグの事業展望・強み・弱み
株式会社スタッグの業績・将来性・強み・弱み
3.7
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
株式会社スタッグの事業展望・強み・弱みの口コミページです。株式会社スタッグで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを42件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社スタッグへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2019年01月30日
口コミ投稿日:2016年03月05日
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
1.9
同じ業界の企業の口コミ
3.0
群馬県前橋市天川大島町1292
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ インフラエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ ネットワークソリューション部/ 主任
事業の強み:行政・官公庁への業務がメインでとても安定している。事業の弱み...
続きを見る
2.3
東京都世田谷区池尻3−1−3MUTOH池尻ビル
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ エンジニア/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
事業の強み:東京コンピュータサービスの子会社なので、東京コンピュータサー...
続きを見る
3.3
東京都新宿区新宿6−27−30新宿イーストサイドスクエア17F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
3.2
東京都港区芝浦1−2−1シーバンスN館
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
2.7
神奈川県横浜市青葉区青葉台1−3−9コスモビル5F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
成長性・将来性:色々な事業に挑戦しようとしている。不安はあるが、希望もある。...
続きを見る
3.3
東京都中央区新川1−16−14アクロス新川ビル・アネックス8F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
2.8
愛知県名古屋市中区新栄2−1−9雲竜FLEX西館8F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
3.1
東京都品川区西五反田7丁目23番1号 第3TOCビル8F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
3.2
東京都新宿区大久保3−8−2住友不動産新宿ガーデンタワー15F−19F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:事業会社(三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保)からの要望...
続きを見る
0.0
神奈川県横浜市中区住吉町1−6−1MPS関内101
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
雇用の安定性:未経験の人は、試しに入社してみるのもアリ。ただし、次の仕事が...
続きを見る
株式会社スタッグのカテゴリ別口コミ(42件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社スタッグの評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
給排水申請というニッチな業界の中で、競合が少なく、今後の需要も比較的安定している事かと思います。
そのニッチな業界の中で20年以上、顧客に寄り添い蓄積してきたデータも、弊社としては大きな強みとなります。
事業の弱み:
強みの反面となりますが、給排水申請という限られた業界での事業となります。
全国市町村役所において、急激な申請業務の変化があった場合、一気に厳しい状況になる可能性はあり得ると考えます。
その可能性に対応するためにも、今から同業種別業務に対応するソフトウェア開発も必要と考えています。
事業展望:
給排水申請業務に対して、更なる利便性の追求、ソフトウェア開発を進め、現顧客の満足度を上げ保守売り上げを確保しつつ、シェア拡大を続けます。
同時に申請業務以外の施工図、見積り分野の開発も続ける事で、弊社事業の弱みに対してヘッジできればと考えます。