エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(59件)

株式会社サンデリックフーズの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月27日

回答者: 女性/ 事務所社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年08月27日
福利厚生:
寮はある人はありますが、無い人は無い。
対応にばらつきがありすぎて、一概にこうと言えません。
基本給が低いので、退職金はほぼないと言っていいです。

オフィス環境:
建物自体が古い上に継ぎ足して作られていっているため、とても綺麗なオフィスとは言えません。
人数に対して狭すぎるので、密です。

株式会社サンデリックフーズの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月16日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

1.5
口コミ投稿日:2022年10月16日
勤務時間・休日休暇:
会社規定の休みが日曜日なのだが、その日曜日でさえ、出勤を頼まれ休みがない週もある。休暇の調整のしやすさなどこれっぽっちもない。
夜勤の週は最終日退勤する頃には日曜日にさしかかっている為、帰って寝て起きるころには休日は終わっている。ほぼ休みなしと同じ。そして次の日は日勤なので、朝早いメンバーだと朝の5時、6時には出勤する。
そのサイクルはずっと変わっていない。

多様な働き方支援:
なにを提案してもかわらないよ。

株式会社サンデリックフーズの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月16日

回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2025年01月16日
組織体制・コミュニケーション:
東京営業部は営業だけなので、事務所でのコミュニケーションは取りやすいと感じている。
大阪本社とのコミュニケーションは電話・メールになるので綿密とはいかないが、必要であれば
オンライン通信ができるので不便は感じない。

株式会社サンデリックフーズの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月24日

回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 第2工場/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2023年09月24日
女性の働きやすさ:
働きやすいと思わない。

株式会社サンデリックフーズの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月16日

回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2025年01月16日
働きがい:
まだ5カ月なのでなんとも言えないが、仕事内容に関してわかるまでレクチャーを受けることができたので初歩的なことについては理解できた。今後、専門的な知識を身につけていかなければならないが、麺は身近な商品なので自分自身でお客様に提案していくことを楽しみにしている。

株式会社サンデリックフーズの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月16日

回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2025年01月16日
事業の強み:
冷凍麺の製造・販売と限定的ですが、限定的であるからこその極めが大きな強みであります。
大阪本社であり麺、特にうどんの製法にはこだわっており手打ちうどんの製法を忠実に取り入れた
ラインで製造をしています。
長年培ってきたノウハウでお客様への提案を行っています。

事業展望:
冷凍技術の進化は目覚ましく今後も成長し続ける分野であり、生きていくために必要な食品の中でも麺のカテゴリーは今後も必ず求められるれるものです。
飛躍的な成長は難しいかもしれませんが、着実に伸びていく事業だと感じています。

株式会社サンデリックフーズの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月16日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

1.5
口コミ投稿日:2022年10月16日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 25万円 0万円 100万円
年収 400万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
一般の平社員は日給月給で休みが増えると給料は減る。出勤日数が多い月でもそもそも基本給が少ないので、生活できない。
ほとんどの社員がやめていく理由が給料が少なく生活できないから、休みが少ないなどの理由。昔から変わっていない。
役職がついても休みは余計に減り日曜日でさえ出勤させられる。
夜勤の手当て残業の手当てもつかなくなり休日に出勤しないと、給料はあがらない。