エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(22件)

プリマ食品株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月05日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.9
口コミ投稿日:2023年12月05日
福利厚生:
福利厚生に関しては社会の状況によって改良されることがよくある。現状での内容になるが、退職金は勤続5年から支給対象。住宅補助は所定の申請を経たものに対して1万円。寮は自己負担7千円で、会社保有ではなく一般的な賃貸アパート。

オフィス環境:
従業員下駄箱、更衣室、食堂、事務所は改装により備品が新しくなった。昔ながらのオフィスデスクではなく、木目調の天板デスクで温かみがある印象。食堂もカフェのようなチェアが設置され、一人一人の喫食形式。広々とした休憩ルームも完備されているので、休憩は雑談より昼寝している方が多い。

プリマ食品株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月06日

回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年12月06日
勤務時間・休日休暇:
毎週ではないですが、定期的に平日休みがあるので、通院や行事等の予定に合わせやすいので助かっています。時短勤務の場合、基本的には残業は0時間なので、勤務時間内に仕事を終わらせるのが大変なこともありますが、周りの方にフォローしていただいたり、業務の相談が出来る環境だと思います。

プリマ食品株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月05日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.9
口コミ投稿日:2023年12月05日
企業カルチャー・社風:
仕事と遊びをしっかりわけてどちらも全力で取り組む。といったように感じられる。実習生など外国人も多いからか、イベントごとが多々実施される。その際の上下関係は感じられずとてもフランク。しかし仕事となるとはっきりと異なる。上下関係は明確で、報連相を重んじている。ルール違反などダメなことをしたときははっきりと注意してもらえる環境

プリマ食品株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月06日

回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年12月06日
女性の働きやすさ:
産休制度、育休制度があり、復帰後の時短勤務も可能です。実際に取得して復帰されている方もいて、子持ちの方も多いので情報共有等も出来たり、休みも取りやすいと感じます。業務内容によってはリモートワークが出来ることもあるので助かっています。

プリマ食品株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月06日

回答者: 男性/ 管理部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2023年12月06日
成長・キャリア開発:
キャリアアップについては、個々のやる気次第で多岐にわたる挑戦が可能な環境にあると思います。新しい取り組みに対しては、「やってみなければわからない」との基本方針が根付いており、失敗を恐れずに挑戦しやすい社風です。何事も試してみる姿勢が大切で、その結果、失敗から学び、やり直すことで成長してることを感じられます。挑戦を通じて得た経験や成果が、自分自身のキャリアアップにつながっていると思います。

プリマ食品株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月23日

回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 派遣社員

5.0
口コミ投稿日:2023年02月23日
事業の強み:
オリジナルの製品を作ってる。

事業の弱み:
なし。

事業展望:
時代とともに成長していける。

プリマ食品株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月05日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

4.9
口コミ投稿日:2023年12月05日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 --万円 --万円 --万円
年収 400万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
昇給は定期昇給制度あり。 賞与は自身で目標を組み立て、それに対する自己評価、二次三次と点数評価がフォーマットとして整備され、その実績に対して支給される。手当は技術関係の資格手当や住居、通勤に関するものがある。

評価制度:
親会社が上場企業であることもあり、制度や基準など明確に定められている。評価に対する監査も実施されており、不当な評価だという事例は聞いたことがない。年功序列よりは、実力主義。挑戦したいことに対しては後押ししてくれ、失敗は成功のもとといった社風。