エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(30件)

姫菱テクニカ株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月13日

回答者: 男性/ FW作成/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員/ ACG

2.3
口コミ投稿日:2022年06月13日
福利厚生:
派遣会社をたくさんつかっており、会社での寮はない。

オフィス環境:
長年いてる人が多いイメージ。辞める人はすぐに辞めていくような感じです。
人は良い方が多いのでなんとなしにずっといてる人が多いと思います。

姫菱テクニカ株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月03日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ ACG工作課/ 担当

3.0
口コミ投稿日:2022年12月03日
勤務時間・休日休暇:
休日出勤はよっぽど忙しい時以外はありません。そのかわりに平日毎日残業をすることで数をこなしている。基本年中忙しいため定時で帰れる日は多くて月2日くらい。有給休暇の取得はできるが忙しいためなかなか取りづらい雰囲気はある。

多様な働き方支援:
現場作業者なのでリモートワークはない。副業は禁止。時短勤務はない。

姫菱テクニカ株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月13日

回答者: 男性/ FW作成/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員/ ACG

2.3
口コミ投稿日:2022年06月13日
企業カルチャー・社風:
社風はあまり明るくないですが、個人、個人では明るい方も多いです。

組織体制・コミュニケーション:
コミュニケーションをとりあうのは配属先が近い人だけで、違う部署の人らとは顔を合わす程度です。

姫菱テクニカ株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月03日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ ACG工作課/ 担当

3.0
口コミ投稿日:2022年12月03日
女性の働きやすさ:
在籍していた部署では女性社員はあまり多くはないがみんな仲良く仕事していたため働きにくそうには見えなかった。

姫菱テクニカ株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月03日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ ACG工作課/ 担当

3.0
口コミ投稿日:2022年12月03日
働きがい:
基本作業は毎日同じ作業の繰り返しなのであまりやりがいはかんじられない。忍耐力がある人、黙々と作業をするのが好きな人は向いている。

姫菱テクニカ株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月09日

回答者: 男性/ 工技/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年07月09日
入社時の期待と入社後のギャップ:
元々普通の現場作業を希望していたが本務出向になってからは専門職の仕事となったため、ストレスを感じる

姫菱テクニカ株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月09日

回答者: 男性/ 工技/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年07月09日
事業の強み:
三菱電機の下請企業なので仕事が減少した記憶は今のところない

事業の弱み:
あくまで下請企業なのでトップに立つことはない

事業展望:
特になし

姫菱テクニカ株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年12月03日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ ACG工作課/ 担当

3.0
口コミ投稿日:2022年12月03日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 25万円 0万円 30万円
年収 400万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 30万円
給与制度:
毎年の昇給は微々たるもの。在籍5年経つと昇給試験を受けることができ、合格すると給料があがる。ボーナスは少し少ない。

評価制度:
昇進するためにはキャリアランク試験と面接を合格することによって昇進できる。試験の合格者は多いが面接で落とされてしまう人が多い。多少点数が悪くても上司の推しがあれば合格できるという噂があった。合格してランクが上がり、次のランクを受験するには5年経ってから試験を受けることができる。