回答者: 男性/ APQP担当者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 生産技術部試作課
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
450万円 | 29万円 | 3万円 | 102万円 |
年収 | 450万円 |
---|---|
月給(総額) | 29万円 |
残業代(月) | 3万円 |
賞与(年) | 102万円 |
年末の人事評価によって次年度の給与、賞与が決まる。
近年評価制度が相対評価に変わったため、高評価がもらえる人は、昇級幅も大きく賞与額も高くなるが、減給される人も必ず一定数存在してしまう。
交通手当は車通勤の場合実費より多くもらえる傾向。通勤距離に応じたガソリン代・オイル代が支給されるが、基準額が相場より高く、燃費もガソリン車想定ため、ハイブリッド等燃費が良い車に乗れば差額は大きくなる。
住宅手当は社宅に住む前提のものとなっているため、アパートや持ち家に住む場合はわずかしかもらえない。
自己啓発支援として、資格取得の補助があるが、対象の資格は士業や高度情報技術者のような高難度の物ばかりであり活用は難しい。(この様な資格が取れればすぐ転職してしまうだろう。)
評価制度:
入社時は、評価制度の刷新により実力主義になったとアピールしていたが、昇進には2年連続で高評価をある必要があったり、最終的には上司のさじ加減で評価が決まるため年功序列になりがち。
能力が高い人よりは、世渡り上手な人が昇進している印象。
日清紡ブレーキ株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 製造業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ BL製造/ 辞める予定
会員登録(無料)はこちら