エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社瓢月堂の社風・企業カルチャー・組織体制についての口コミ

この口コミの質問文
契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
契約社員
派遣社員
アルバイト・パート
業務委託
その他
回答なし

回答者: 女性/ 製造/ 退職済み(2025年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2025年01月19日
企業カルチャー・社風:
挨拶や掃除をとても大切にしている
毎朝の会社周りの掃除に加えて週に1回1時間早く出勤して地域の清掃を行なっている

組織体制・コミュニケーション:
すれ違う従業員には必ず立ち止まって挨拶を行う
上司とは話しにくく、相談しても聞き入れてもらえないので相談ができない

回答者: 男性/ 総務部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2021年04月15日
組織体制・コミュニケーション:企業理念として「掃除を通じた人格形成」を挙げており
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2022年02月22日
企業カルチャー・社風:家族経営企業なので、家族間で意見の違いが出たりすることもあ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

同じ業界の企業の口コミ

3.0
大阪府大阪市中央区大手通3丁目2-27大塚グループ大阪本社7F
メーカー・食品・飲料
回答者: 女性/ マーケティング/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:大塚というプライドが高い。ダイバーシティ・多様性:特に力を入... 続きを見る
3.3
東京都中野区中野4−10−2中野セントラルパークサウス
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 品質管理/ 退職済み(2017年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 契約社員
企業カルチャー・社風:豊富な資金力があり、設備投資や業務改革に積極的だった印象があ... 続きを見る
2.9
和歌山県岩出市中島928
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 製造部/ 課長
組織体制・コミュニケーション:工場に常に上司がいてるので、コミュニケーションは比較的取りや... 続きを見る
3.5
東京都中央区新川1−23−1
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ オペレーター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
企業カルチャー・社風:社風は意見は聞いてもらえやすいとは思えますが上司によっては変... 続きを見る
3.6
愛媛県今治市富田新港1−3
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 千葉工場 液体計量グループ
企業カルチャー・社風:創業歴が長いこともあり、今風の社風ではないと思う。組織体制・... 続きを見る
2.8
東京都大田区羽田空港3−2−8
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 品質管理・保証(食品、化粧品系)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:昔からの風土が残った会社で、教育体制は整っておらず、上司のや... 続きを見る
2.9
愛知県名古屋市中区大須2−23−38
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
企業文化・社風・組織体制:上司によりけりで社風は変わります。人を大切に、の精神が建前だ... 続きを見る
3.6
大阪府大阪市淀川区西宮原1−4−2ナリコマHD新大阪ビル
メーカー・食品・飲料
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【長く働いていける環境か】仕事量もそこまで多くなく人間関係の... 続きを見る
3.1
大阪府大阪市西淀川区歌島4−6−5
メーカー・食品・飲料
3.6
三重県松阪市嬉野新屋庄町565-1
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【社員のモチベーション】スキルを上げるために、資格の勉強をし... 続きを見る

株式会社瓢月堂で働いていますか?

あなたの経験を共有しましょう。