「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- IT・通信(SIer・ソフトウェア開発・システム運用)業界
- 株式会社沖縄エジソンの評判・口コミ
- 株式会社沖縄エジソンの成長・働きがい
株式会社沖縄エジソンの成長・働きがい
3.4
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
株式会社沖縄エジソンの成長・働きがいの口コミページです。株式会社沖縄エジソンで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを24件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社沖縄エジソンへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2024年10月30日
口コミ投稿日:2022年07月18日
回答者: 男性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.9
口コミ投稿日:2015年08月01日
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 退職済み/ 正社員
3.7
口コミ投稿日:2015年08月01日
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
3.2
同じ業界の企業の口コミ
3.3
東京都港区芝2−3−18YM芝公園ビル5F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ インフラエンジニア/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
成長・キャリア開発:AWSの資格を取得すると受験費用を会社負担、資格手当を取得後...
続きを見る
3.9
東京都渋谷区富ヶ谷2−43−15山崎ビル6F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
3.7
東京都港区赤坂9−7−1ミッド・タウンタワー19F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
2.9
東京都中央区新川1−3−3グリーンオーク茅場町3F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
3.4
東京都中央区日本橋兜町22−6東京セントラルプレイス2F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
3.1
東京都新宿区四谷4−29−1MJSビルディング
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
2.6
東京都台東区上野2−12−20NDKロータスビル4F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
成長・キャリア開発:未経験の仕事内容でもどんどん任される。
資格取得も会社が全面... 続きを見る
資格取得も会社が全面... 続きを見る
3.5
東京都新宿区新宿4−1−6JR新宿ミライナタワー
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 女性/ 法人営業/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員/ 産業営業本部
成長・キャリア開発:不明働きがい:営業職としての可能性を感じました...
続きを見る
2.3
東京都港区芝2−9−10ダイユウビル3F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
2.8
神奈川県横浜市西区みなとみらい2−2−1横浜ランドマークタワー9F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
株式会社沖縄エジソンのカテゴリ別口コミ(24件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社沖縄エジソンの評判・口コミ 成長・働きがい
回答者: 男性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
・新卒は、部署によっては、入社後2ヵ月ぐらいかけてプログラミング研修(Java、SQL等)の研修を、同業他社の新入社員と行います。(ただ、コロナ禍前の話なので、現在はどうなっているか不明です)
研修では、数名でグループを組み、システム開発演習を行い、その成果について発表会を行いました。その発表会には、研修に参加している社員の上司が見学にきました。人によっては質疑応答も行います。
また、この研修のほかに、年に何回か中小企業家同友会が開催する新入社員向けに参加していました。グループワーク等の研修を行った覚えがあります。
・営業部の社員は、社外研修等を積極的に行っている印象がありました。技術系の部署はあまり研修にはいっていなかったように思います。ただ、役職級は、部長向け課長向けのような研修にちょくちょく参加していました。
・資格取得手当は、昔はあったようですが、現在は廃止されています。理由は、全社員の基本給与アップのためだそうです。いわゆる合格祝い的なものはありませんが、部署によっては、業務に必要な資格の取得を推進しています。そういう時は、業務時間内の勉強や受験を許可したり、参考書や受験代を経費で精算したりしています。