エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(15件)

株式会社ショクセンの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月28日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2022年05月28日
オフィス環境:
ご飯を食べれるスペースで時間になればそこでご飯を食べる、たまに外食をしたりして先輩たちとの交流を深めた。内定後の入社式の説明会の後はお世話になる先輩方にご飯に連れてってもらえた。とても良い方たちでした

株式会社ショクセンの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月04日

回答者: 男性/ 食品製造業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年06月04日
勤務時間・休日休暇:
基本的に会社の営業日=出勤日となっており、シフト制ではない。そのため休日に人数不足での急な出勤は無いので休日はしっかり取ることが出来る。
勤務時間は部署によって異なり、仕事量が多い時は残業も発生はする。

株式会社ショクセンの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月28日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2022年05月28日
女性の働きやすさ:
工場内であれば女性向きではない
力仕事がメインのような気もする
社内の人たちはみんな優しい面白い人が集まっている
スポーツマンが多いためかなり積極的に会話をしてくれる

株式会社ショクセンの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月18日

回答者: 男性/ 営業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年07月18日
働きがい:
営業職として、お客様や会社の仲間と協力しゼロから新商品作りに携わり、今までにない商品を世の中に生み出せること。またその商品をスーパーやネットショップ等で実際に目にした時には何とも言えない充実感・達成感等を感じる事が出来ます。さらにお客様よりその商品が売れている・評判が良い等のお声を頂ける事も有り、働きがいを感じます。

株式会社ショクセンの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月15日

回答者: 男性/ 製造職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年11月15日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時は機械での作業が多いと思っていましたが、思ったよりも機械以外での作業が多いと感じました。また、衛生管理を徹底している会社という事で、定期的な菌数のチェック、それに伴う勉強会などもあり、思ってたよりも厳しい取り組みをしているんだと感じた。

株式会社ショクセンの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月18日

回答者: 男性/ 営業部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年07月18日
事業の強み:
顧客のニーズにあった商品開発を基本としており、様々な依頼や要望に細かく対応していく事が出来る点が強みでありアピールポイントとなります。
また、自社工場での生産体制をとっているという事で、受注から生産・納品という部分でよりスピーディーな対応が可能という点も強みのひとつです。

事業展望:
人々の暮らしのなかで必要不可欠な「食」にかかわる事業という事である程度の安定性は見込まれるものの、日本国内だけに目を向けると少子高齢化が進む状況下「食」の分母もどんどんと少なくなってしまうのが実情です。
国内だけではなく、今まで以上に海外マーケットに注力していく必要性があるでしょう。

株式会社ショクセンの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月11日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2023年11月11日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
2023年4月の昇給は世間の物価高を考えてくれて例年よりも昇給額が多く、社員の生活のことも考えてくれた。また3月末に支給される決算賞与は「業績により」となっているが、少なくとも私が入社してから毎年支給されている(金額の上限はあるが)のは大変ありがたい。逆に、社員がそれが当たり前という感覚になってしまっていないかの方が心配。