エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社エグゼクションの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
405万円250~600万円26

(平均年齢31.0歳)

回答者の平均年収405万円
回答者の年収範囲250~600万円
回答者数26

(平均年齢31.0歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
503万円
(平均年齢30.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
388万円
(平均年齢32.1歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
388万円
(平均年齢30.6歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(32件)
すべての口コミを見る(169件)

株式会社エグゼクションの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月06日

回答者: 女性/ PSOアシスタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2025年01月06日
オフィス環境:
いまどきのオフィスという感じで、雰囲気はお洒落で、清潔感のあるオフィスです。
飯田橋駅の一番近い出口から徒歩5-10分程度の距離です。駅出口からオフィスまで地下通路などはなく地上を通るので、雨や台風の時は少し面倒に感じますが、距離が近いのでデメリットというほどではありません。
オフィス周りには飲食店やコンビニも多くありますので、ランチのレパートリーには困りません。
席はフリーアドレス制なので、空いていれば好きな席に座れます。カウンター席やファミレス席、可動式テーブルや、図書館や塾の自習席のような個別席など席の種類は豊富でその日の気分に合わせて選べます。
テレワークやお客様先で勤務している社員が多いため、従業員規模に対してオフィスは気持ちこじんまりとしていますが、全員が集まるという機会はそうめったにないので支障はありません。
1年ほど前に会議用ブースが増設されたので、機密性の高い会議の参加でも困らなくなりました。

株式会社エグゼクションの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月06日

回答者: 女性/ PSOアシスタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2025年01月06日
勤務時間・休日休暇:
ワークライフバランスは比較的整えやすい環境かと思います。
勤務時間については担当する案件や、その案件内での繁忙にもよりますがこの業界にしては残業時間は少ないほうなのではないかと思います。自分は別業界の類似業種からの転職ですが、それに比べると残業時間は半分以下になりました。
毎月最低限、想定している稼働時間のラインは超えられるよう調整するようにとの指導はありますが、基本的にはそれを満たせばあとは現場と自身で調整して自由に休暇をとれます。フレックスタイム制はありませんが、時間休の制度も導入されたことでより都合に合わせて休みが取れるようになりました。
稼働の最低限のラインを維持するように努める、現場と自分で調整する、というのが大前提ですがそれを器用に調整できる人は自分の希望に近いワークライフバランスを実現できると思います。

株式会社エグゼクションの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月06日

回答者: 女性/ PSOアシスタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2025年01月06日
企業カルチャー・社風:
人間関係は良好な職場だと思う。自分に合った距離感で会社や他社員と関係性を築きやすいと思う。
基本的にテレワークか客先で業務をしている社員が多いので、月に1度帰社日の代わりに誕生日会を実施しているほか、社員旅行やBBQなど帰社の機会となるイベントが多数用意されている。帰社日と言われるより帰社しやすく、普段顔を合わせることがない同僚たちと会えるのでイベントごとが嫌いな人でなければプラスな要素だと思う。半期に1回の総会以外の帰社イベントは任意参加とはなっているので、参加しない人はしない。それはそれでOKと、互いの好む距離感を認め合っている雰囲気はあるので蟠りはそんなにないと思う。

株式会社エグゼクションの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月17日

回答者: 女性/ 採用/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.7
口コミ投稿日:2024年02月17日
女性の働きやすさ:
女性社員が活躍する会社だと思う。
PSOと呼ばれる、プロジェクト支援をおこなうチームがあるが、
ほとんどが女性社員で構成されている。
全社的にみても比率は6:4ぐらいで、女性社員のほうが実は上回っている。
産休・育休取得者について、まだ実績は少ないが、ここ数年増えてきている。
→産休・育休取得後すぐに復帰しバリバリ働いている女性社員もいる。

株式会社エグゼクションの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月06日

回答者: 女性/ PSOアシスタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2025年01月06日
成長・キャリア開発:
自ら積極的に手を挙げれば様々なことに挑戦できる環境にある。
現場業務については、現場にもよるが例えば1人で現場に入る場合などは営業や上長を介さず、自身で顧客の担当者と調整や相談をする機会も多い(もちろん営業や上長に相談することもある)。その際に、挑戦したいと手を挙げたり、自身で提案をすれば新しい業務や領域に挑戦できる場合もある。
社内においても社内副業と称したスポット業務や、社内業務の一部担う委員会業務など挑戦の機会は複数あり、どれも自ら積極的に手を挙げれば参加できる可能性は高い。逆に言うと待ちの姿勢だと、ほかに取られて新しいことに挑戦する機会は少なくなってしまうかもしれない。
資格取得への支援については比較的手厚く、指定の資格については会社が受験料を負担してくれる制度があるほか、合格時に報奨金がもらえる制度もある。受験料が高い資格などはそれが一歩目のハードルとなって受験できないケースもあるが、この制度があるおかげでチャレンジできる雰囲気はある。

株式会社エグゼクションの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月15日

回答者: 女性/ PMO/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年07月15日
入社時の期待と入社後のギャップ:
楽しい会社と聞いていましたが、その楽しむの意味が自分が思っていたものと異なりました。現場の社員が望むことより、役員がやりたい楽しいことを優先させているなーと感じます。合う人は合う社風だと思います。大学のサークルの延長のような雰囲気です。

株式会社エグゼクションの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月25日

回答者: 女性/ PSOアシスタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年12月25日
事業の強み:
人がどんどん入り、組織としては大きくなっているので、ポジションとして需要がとてもある。
その中でどういう力をつけるかは個人次第。
長いと3年以上一つのプロジェクトに入るが、短いと1年ほどではあるので、いろんなことが経験できる。

事業の弱み:
客先要望によるので、働き方や場所は客先に合わせないといけない点。
会社によってメインで使っているシステムが違うので、都度覚えたり、導入することは最初人によっては大変。
一人現場で入るときは、最初緊張や戸惑いもあるが、慣れてくると楽には思う。

事業展望:
ここ3~4年ですごく人数が増えて組織が大きくなっているので、まだしばらくは大きくなりそう。
元々はPSO(システムのプロジェクトサポート)がメインだったが、段々とサポートの領域が広くなって客先での請負業務も増えてきているので、ある程度同じ会社のチームで働けたり、働き方ももう少し変わるのではと思う。

株式会社エグゼクションの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月15日

回答者: 女性/ PSO/PSOアシスタント(ITサポート)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2025年01月15日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
評価面談の査定により、昇給・昇進があります。
加えて年2回のインセンティブ賞与制度があり、挙手制にて募った社内副業や委員会の参加者に対し、その成果に応じたインセンティブが付与されます。
手当としては、オーバータイムインセンティブ制度があり、残業時間に応じたインセンティブ付与があります。また交通費は会社全額負担、テレワークの場合もテレワーク手当が補填されます。

評価制度:
昇進タイミングは年2回あり、日頃の業務の貢献度、社内業務への積極性(社内副業や委員会への参加)などが評価される傾向にあると思われます。
年功序列はなく、上を目指したい若手社員もアピール次第では活躍の場があります。