「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- IT・通信(SIer・ソフトウェア開発・システム運用)業界
- 株式会社アライドシステムの評判・口コミ
- 株式会社アライドシステムの福利厚生・オフィス環境
株式会社アライドシステムの福利厚生・オフィス環境
3.5
5件
株式会社アライドシステムの福利厚生・オフィス環境の口コミページです。株式会社アライドシステムで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを5件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社アライドシステムへの転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.3
埼玉県川口市本町3−2−22
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
オフィス環境:支店長や上司が身近になって話を聞いてくれたり、自分のしたいこ...
続きを見る
2.9
愛知県名古屋市中村区那古野1−47−1名古屋国際センタービル9F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
4.0
東京都品川区北品川1-20-9 FORECAST品川8F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
3.6
東京都千代田区神田小川町3−1BMビル
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
オフィス環境:本社は清潔で、備品も充実していました。オフィスグリコやソフト...
続きを見る
2.6
東京都千代田区神田須田町1−2淡路町サニービル5F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 女性/ ヘルプデスク/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
福利厚生:わたしは利用はしてないですが、寮はあると聞いています。あと持...
続きを見る
2.7
東京都豊島区東池袋3丁目1-1サンシャイン60-56F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
3.8
東京都新宿区西新宿6−18−1住友不動産新宿セントラルパークタワー14F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
2.4
東京都港区赤坂7丁目1-16オーク赤坂ビル 11F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
オフィス環境:配属先による。現在はほとんどの配属先がリモートである。私の配...
続きを見る
3.1
東京都稲城市百村1625−2
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 退職済み/ 正社員
オフィス環境:5Sが徹底されており、全ての物(ボールペンなどにも)に定位置...
続きを見る
3.4
東京都新宿区西新宿3−20−2東京オペラシティータワー14F
IT・通信・SIer・ソフトウェア開発・システム運用
株式会社アライドシステムのカテゴリ別口コミ(5件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社アライドシステムの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ サポート/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
退職金は大企業のような額は出ないが、数年勤めれば心付け程度の金額は出してくれる。
オフィス環境:
立地は中央線三鷹駅から徒歩3分という好立地。雨の日でも傘をささずに駅からオフィスまで行くことができる。外出時も中央線も総武線もどちらも使えるのが便利で、新宿まで出る場合でも急いでる時は中央線、座って行きたい時は総武線などの使い分けができる。また、周辺にはコンビニやドラッグストア、銀行、飲食店、スーパーなど、ありとあらゆるお店が揃っているので、ランチも困らないし会社帰りに周辺で夕飯を済ませたり買い物をしてから帰宅するのにも便利。
オフィス内はこじんまりとしていて、大声を出せば全社員に話しかけることができるほどで、それがかえって社員間の距離を縮めている印象で悪くはない。