回答者: 男性/ 作業員/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
週休2日制で8:30~17:30の勤務であり、夏季休暇や年末年始休暇も含め年間休日は104日ほどである。基本的に日曜日は休みであるが、この会社は製品の製造から運搬、現地組立まで一括して自社で行うため、日曜日の現場要員に割り当てられた場合は日曜日も出勤となる。その場合は代休をとることが可能だが1~3月の繁忙期や受注数が多い時期などは会社が指定した日に休むこととなる。こういったことにより14日間連続出勤したこともある。
残業は基本的に1~3月の繁忙期に固まっており、工場で23時まで仕事をした翌日に現場仕事に向かうために会社に4時集合することもあったので、時間的に不規則になりやすいのと体力に自信がある人でないと年齢を重ねても続けるのは難しいのではないかと思われる。
多様な働き方支援:
製造業なのでリモートワークは一切ない。また副業も認めておらず早帰りもできないが、シフトが割と融通が利くので突発的な用事には対応しやすい。
たつみ工業株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文たつみ工業株式会社の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 作業員/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
退職金制度はあるが、住宅補助は月3000円とほぼ無いと言って差し支えない。また、寮や財形貯蓄、社員持ち株会、ストックオプションなどは一切ない。
オフィス環境:
川崎市にある工場内での作業が基本だが、非常に狭く、製品を傷つけないように取り回ししなくてはならないので最初は非常に大変に感じると思う。その工場内で近くのコンビニなどで買ったご飯を食べるので環境面で綺麗とは言えない。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る