回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
多忙を極めている部署とそうでない部署とで、業務量の差が激しく、時間外勤務の量も部署によって異なる。ただし近年は業務量が増加傾向にあるのに反し正規職員の総数が減らされていることもあり、どこの部署も以前に比べ忙しくなっている傾向にあると思われる。ワークライフバランスの一環から時間外勤務の上限を設けるようになったが、業務量自体は減らず、個々人や部署内での業務効率化等の工夫により時間外勤務を削減するよう求められ、職員数が増えることは稀であるため、部署によっては大変厳しい状況になっている。
有給休暇は比較的取得しやすい環境にあり、1時間単位で取得することも可能。年間20日の付与があり、取得しなかった分は最大20日を翌年に持ち越すことができるため、実質は最大40日となる。取得にあたっては、前年からの繰り越しがある場合、当年分ではなく繰り越した前年分から取得することとなる。
夏季休暇の日数は千葉県内の他の自治体に比べ多めに付与されているが、今後は他の自治体にあわせ減らされる可能性あり。
習志野市役所の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文習志野市役所の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ マイナンバーカード窓口/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員
派遣なのでありません。
オフィス環境:
いくつか休憩室があり、また市民と共用になるが食堂とコンビニもある。近くに食べに行けるところがないので便利。しかしコンビニの品ぞろえは貧弱でお昼休みが遅い時間になると殆ど売り切れてしまっている。食堂は中華料理がメインで味は良いが量に対して、少々割高に感じる。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る