エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(36件)

習志野市役所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月13日

回答者: 女性/ マイナンバーカード窓口/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員

4.0
口コミ投稿日:2024年07月13日
福利厚生:
派遣なのでありません。

オフィス環境:
いくつか休憩室があり、また市民と共用になるが食堂とコンビニもある。近くに食べに行けるところがないので便利。しかしコンビニの品ぞろえは貧弱でお昼休みが遅い時間になると殆ど売り切れてしまっている。食堂は中華料理がメインで味は良いが量に対して、少々割高に感じる。

習志野市役所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年04月10日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2021年04月10日
勤務時間・休日休暇:
多忙を極めている部署とそうでない部署とで、業務量の差が激しく、時間外勤務の量も部署によって異なる。ただし近年は業務量が増加傾向にあるのに反し正規職員の総数が減らされていることもあり、どこの部署も以前に比べ忙しくなっている傾向にあると思われる。ワークライフバランスの一環から時間外勤務の上限を設けるようになったが、業務量自体は減らず、個々人や部署内での業務効率化等の工夫により時間外勤務を削減するよう求められ、職員数が増えることは稀であるため、部署によっては大変厳しい状況になっている。
有給休暇は比較的取得しやすい環境にあり、1時間単位で取得することも可能。年間20日の付与があり、取得しなかった分は最大20日を翌年に持ち越すことができるため、実質は最大40日となる。取得にあたっては、前年からの繰り越しがある場合、当年分ではなく繰り越した前年分から取得することとなる。
夏季休暇の日数は千葉県内の他の自治体に比べ多めに付与されているが、今後は他の自治体にあわせ減らされる可能性あり。

習志野市役所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月13日

回答者: 女性/ マイナンバーカード窓口/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員

4.0
口コミ投稿日:2024年07月13日
企業カルチャー・社風:
役所なのでどうしても変更があったりした場合の対処が遅い。派遣社員では対応しきれないクレームがあった場合は正職員が対応してくださるので、そこは安心できる。

組織体制・コミュニケーション:
正職員の中にはなかなか対応してくださらない方もいるが、何か困ったことがあると対応してくださる方が多い。気さくに話してくれる方も多いのでコミュニケーションが取れやすいと個人的には思う。

ダイバーシティ・多様性:
特になし。

習志野市役所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年07月10日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2020年07月10日
女性の働きやすさ:
何を持って働きやすいと考えるかにもよるが、管理職の比率では女性より男性のほうがかなり多い。最長で3年間育休を取得できるため、第1子の育休中に第2子を出産して育休を取得し、長年職場復帰しない女性職員もいる。また、各部署の庶務業務のみに従事し、定年を迎える女性職員もいるが、一定の役職には就けるため給与面での待遇はよい。

習志野市役所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月13日

回答者: 女性/ マイナンバーカード窓口/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員

4.0
口コミ投稿日:2024年07月13日
成長・キャリア開発:
特になし。

働きがい:
マイナンバーカードに関する窓口になるのでまずマイナンバーカードの知識が身に付く。またご高齢の方が多いので根気強く説明する必要があるが、御理解頂けた時の安堵感は大きい。

習志野市役所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年08月01日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2015年08月01日
事業での社会貢献:市民生活に繋がる公共事業が多く、社会貢献している実感を得やすい職業だと思う。特に市民と接する機会の多い部署では、感謝の言葉を直接伝えられることもあり、その時の喜びは大きく、個人の仕事に対するモチベーションのアップにつながると思う。また、社会貢献している実感が大きいこそ、仕事がつらく、大変な時でもそれぞれを乗り越えていく糧とすることができる。

習志野市役所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月29日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年03月29日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
750万円 --万円 --万円 --万円
年収 750万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
俸給制度や賞与、各種手当は、基本的に国の制度に準じており、近隣自治体とも大差ないと思われる。賞与は人事院勧告に基づき、近年は概ね4.0〜4.5月の範囲内となっている。住宅手当は賃貸のみ対象で、持ち家は対象外。

評価制度:
目標管理と能力評価による評価制度あり。