エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(17件)

株式会社トヨテックの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月19日

回答者: 女性/ SE(汎用系)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ システム開発部

4.5
口コミ投稿日:2024年07月19日
福利厚生:
【福利厚生】
有給休暇を取りやすく、基本好きな時に取れますし、2日連続等も可能です。
住宅補助に関しては制度としてはありますが、補助額はあまり高くないです。

株式会社トヨテックの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月18日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ システム開発部

3.7
口コミ投稿日:2023年12月18日
勤務時間・仕事量:
仕事量はそんなに多くないと思います。
スケジュールに沿って作業します。
フレックスタイム制はないので9時〜17時半まで。

休日休暇:
有給の年度繰越をしないさせない方針なので休暇は取りやすいです。
日曜日以外の休みを自分で設定出来るので平日に休んで土曜日出勤する等自由度が高い。
基本的に土日祝休みです。

多様な働き方支援:
副業は禁止。
コロナ以降リモートワーク中心でシステム開発はグループ単位で週1回出勤になっている。

株式会社トヨテックの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月18日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2021年12月18日
企業カルチャー・社風:
古い体質だと思います。

ダイバーシティ・多様性:
多様性はないです。

株式会社トヨテックの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月19日

回答者: 男性/ システムエンジニア/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ システム開発部

3.7
口コミ投稿日:2023年12月19日
働きがいを感じるポイント:
ユーザーから感謝されたとき。
自分の作ったプログラムが実際に稼働しているのを見たとき。
ユーザーの要望を自分の考えで提案して通ったとき。

この仕事が向いていると思う人:
ガツガツ仕事をしたくない人。
自動車販売店業務に携わり人。
人と話すのが好きな人。

株式会社トヨテックの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年06月07日

回答者: 男性/ ITエンジニア/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ システム開発部

2.7
口コミ投稿日:2021年06月07日
入社時の期待と入社後のギャップ:
<期待>
・教育期間を長く取っていることから、教育が充実している。
・社員間の関係性がよく、話しやすい。
<ギャップ>
・コロナ下となったため、話しやすさはあまり関係なくなった。(ただし、社員間の話しやすさ自体はかなり優れた会社ではある)
・教育期間は何ヶ月もあるが、プログラミングの基礎は教えても、現場に導入可能な教育の流れは出来上がっていない。その現場でしか使えないテクニックばかり学び、基礎がわからないよりはいいかもしれないが。外部委託研修以降の教育、あるいは教育内容からの実務への流れは十分とは言いがたい。

株式会社トヨテックの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月19日

回答者: 女性/ SE(汎用系)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ システム開発部

4.5
口コミ投稿日:2024年07月19日
事業の強み:
【強み】
トヨタモビリティ東京のIT会社ということで、お客様が親会社なので仕事が無くなる心配はないです。
なので営業活動もなく、落ち着いて仕事が出来る環境です。

株式会社トヨテックの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月19日

回答者: 女性/ SE(汎用系)/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ システム開発部

4.5
口コミ投稿日:2024年07月19日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
360万円 22万円 0万円 90万円
年収 360万円
月給(総額) 22万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 90万円
給与制度:
【給与・賞与】
お給料は、月給+夏季賞与(2ヶ月)+冬季賞与(2ヶ月)+期末賞与(業績による)です。
等級制度があり、等級があがると大幅な給料アップにつながります(等級内でも給与の変動があります)。
3年次に上がる際に基本全員1等級上がることが出来ます。