エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社Gizumoの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
371万円240~550万円42

(平均年齢27.2歳)

回答者の平均年収371万円
回答者の年収範囲240~550万円
回答者数42

(平均年齢27.2歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
クリエイティブ系
(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)
362万円
(平均年齢27.2歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
375万円
(平均年齢27.2歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(50件)
すべての口コミを見る(355件)

株式会社Gizumoの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月08日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年01月08日
福利厚生:
寮はありますが安くはないです、また、寮があるため住宅手当はありません。
通勤手当は出ます。
退職金はないです。
有給は現場によりますが基本的に自由に取得できます

オフィス環境:
SESなので常駐先によります。
本社には会議室もあるので一般的なオフィスかと思います

株式会社Gizumoの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月22日

回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年02月22日
勤務時間・休日休暇:
休日は就業先によって異なる。
また、研修期間は派遣先での就業になるため、こちらも休日が異なる。
研修期間中は就業から半年後まで有給休暇を付与されない。
残業は就業先によって異なるが、基本的には定時退社となります。

多様な働き方支援:
研修期間が終わるまではリモートワークはできない。
エンジニアとしてデビューしてからは、常駐先にやると言う感じ。

株式会社Gizumoの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月08日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年01月08日
企業カルチャー・社風:
SES事業なので自分からアクションを起こさない限りは社内の人との関わりはほとんどないかと思います。
帰社日や納会はあるので会社の雰囲気や何をしているのかを知る機会はあるかと思います

組織体制・コミュニケーション:
社員同士のコミュニケーションは常駐しているエンジニアは特にないかと思います。
常駐先に自社のメンバーがいれば話せるかと思いますが

ダイバーシティ・多様性:
特になし

株式会社Gizumoの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月11日

回答者: 男性/ 正社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2022年04月11日
女性の働きやすさ:
働きやすい環境だと思います。
社内外とわず女性の比率はそれなりにいた印象です。
男性の方がもちろん多いですが、女性だけの飲み会などもあり、働きやすい環境だったように思います。
内勤のエンジニアの女性率はほぼ0なので、そういった点で女性の活躍の場は少ないかもしれません。

株式会社Gizumoの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月08日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年01月08日
成長・キャリア開発:
いろいろな現場を経験できるのでとても貴重な経験ができるかと思います。
また、次こういった記述を学びたい経験したいということを営業に伝えることで、希望に合った現場を提案してくれたりするのでとても良いと思います。

働きがい:
色々な現場で環境や使用している技術も異なる経験をできるので働き変えはあるかと思います。
また、世間でもよく使用されているwebアプリケーションに携われることができたりもすると思うので働きがえはあるかと思います

株式会社Gizumoの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月04日

回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年03月04日
入社時の期待と入社後のギャップ:
案件先がエンジニアのイメージと違った仕事内容でした。最初の案件は運次第ってこともあるので、しっかりと自分の求めている要望は伝えたほうがいいです。しかし、絶対に希望通りの案件先に行けるとは限らないのでそうなった場合早めに案件先を変えてもらうほうがいいかと思います。

株式会社Gizumoの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月15日

回答者: 男性/ マーケター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2022年02月15日
事業の強み:
主となるSES事業はもちろん、さまざまなサービスを展開できる実力があり今後さらに発展していくことが予想されます。

事業の弱み:
若手エンジニアを育てることがミッションの1つであるためメンターエンジニアの工数が多くなる傾向がありますが、そのおかげで未経験から入社した若いエンジニアでも短い期間で高いスキルを身に着けています。

株式会社Gizumoの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月08日

回答者: 男性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年01月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
520万円 36万円 3万円 80万円
年収 520万円
月給(総額) 36万円
残業代(月) 3万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
昇給や賞与は経験年数と単価で決まっているため、よほどのことがない限り評価が落ちることはないと思います。
ただ評価のフィードバックや詳細については特に教えてはもらえないので、詳細は自分から聞かない限り教えてもらえないかと思います

評価制度:
昇格の頻度は単価で決まるため、自身が常駐先で結果やどういった部分で貢献しているかを営業に積極的に報告等していけばあげるチャンスはあるかと思います。
単価は自分から営業にアプローチしないとずっと変化しなかったりするのでそこは注意が必要です