エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(25件)

株式会社日昌製作所の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月13日

回答者: 男性/ 総務部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年09月13日
福利厚生:
通勤手当、財形貯蓄は以前からあります。最近、住宅手当が追加されました。
自動車通勤も可能で会社の敷地内に駐車場(無料)もあるのでありがたいです。

オフィス環境:
製造会社としては、空調設備が整っていて従業員の作業環境は問題ないと思います。

株式会社日昌製作所の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月27日

回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ なし

3.2
口コミ投稿日:2024年09月27日
勤務時間・休日休暇:
5日間の有休義務は先に会社から指定される。
部署によって日付は変わる。
夜勤ありと日勤のみに分かれる。
夜勤ありのところは12時間勤務が当たり前。

多様な働き方支援:
副業は黙認。
時短は早退扱い。それかパート。

株式会社日昌製作所の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月11日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 製造

2.2
口コミ投稿日:2023年10月11日
企業カルチャー・社風:
新しいことに挑戦するというよりは、日々同じ作業の繰り返しをコツコツやって行くことが多いです。

組織体制・コミュニケーション:
上司との距離感は近いので気さくに話が出来るかと思います。

ダイバーシティ・多様性:
性別は男女共に多く、女性の方も働きやすい。
国籍も外国人実習生が多く受け入れ体制は広いと感じます。
お子様持ちの方も多く子供の体調不良や用事などにも寛容だと感じます。

株式会社日昌製作所の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月27日

回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ なし

3.2
口コミ投稿日:2024年09月27日
女性の働きやすさ:
女性の管理職はほぼいない。
休暇は取りやすいと思う。
部署によっては休む日、理由を張り出される。

株式会社日昌製作所の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月14日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2022年02月14日
成長・キャリア開発:
現在はコロナ禍でなかなか最近はできませんが、リーダーやサブリーダーになれば、クレーンや玉掛け技能講習、フォークリフトなども順次取れるようにはなっています。
自分もクレーン・玉掛け技能講習は取らせていただきました。
成形に携わっていますので、国家資格でもある、プラスチック成形技能士の取得もさせて頂きました。

株式会社日昌製作所の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月20日

回答者: 女性/ 製造業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員

3.0
口コミ投稿日:2023年07月20日
入社理由:
アドサポートという派遣会社に登録していて、紹介を受けて入社しました。今までの勤務経歴で培ってきたものを活かしたいと思ったのと、勤務地が自宅から車で10分もかからず、近いので通いやすいからです。

入社前に認識しておくべき事:
休憩の時間は車の中で過ごすので、従業員たちと和気あいあいとした雰囲気はないなと思いました。安全靴は自費ではなく、会社が用意していただけると助かります。

株式会社日昌製作所の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月27日

回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ なし

3.2
口コミ投稿日:2024年09月27日
事業の弱み:
車の部品製造が主なので、製品の入れ替わりが激しい。人も。

株式会社日昌製作所の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月13日

回答者: 男性/ 総務部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年09月13日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
524万円 37万円 0万円 80万円
年収 524万円
月給(総額) 37万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
評価、役職によっての差はありますが、中小企業の給与としては問題ないと思いますし、手当の見直しなども行われているので良いと思います。
定期昇給も業績や評価により異なりますが、年に1回はあります。

評価制度:
年功序列から実力主義に変わったと思います。経験、実績が評価されていると思います。