「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(自動車・自動車部品)業界
- 株式会社タツミの評判・口コミ
- 株式会社タツミの事業展望・強み・弱み
株式会社タツミの業績・将来性・強み・弱み
3.0
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/webp-images/company/comments/comment.webp)
株式会社タツミの事業展望・強み・弱みの口コミページです。株式会社タツミで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを36件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社タツミへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2020年11月23日
口コミ投稿日:2019年09月28日
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2019年09月28日
口コミ投稿日:2019年09月28日
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員
口コミ投稿日:2019年09月28日
同じ業界の企業の口コミ
2.7
神奈川県横浜市港北区樽町3−7−60
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 男性/ 設計開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 設計部/ 会社員
事業の強み:部品としてなくなることがない。事業の弱み:軽量化社会の中、ア...
続きを見る
3.1
愛知県丹羽郡大口町豊田3−260
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 男性/ 営業技術/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
事業の強み:従来のメカスイッチからエレクトロニクス製品分野に拡大している...
続きを見る
3.5
東京都足立区南花畑2−3−15
メーカー・自動車・自動車部品
3.4
愛知県刈谷市一里山町金山100
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
成長性・将来性:2012年より、トヨタ自動車の完全子会社となる。しかし、救済...
続きを見る
2.8
兵庫県加古郡稲美町印南2337
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
社長の手腕:稼げる時に稼ぐための投資を惜しまない会社です。
ただ、生産... 続きを見る
ただ、生産... 続きを見る
2.9
神奈川県横浜市金沢区福浦1−6−8
メーカー・自動車・自動車部品
3.0
神奈川県座間市相武台2丁目24-1
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員
雇用の安定性:【新卒入社社員の活躍】1年目から実力があればすぐ活躍でき、出...
続きを見る
2.8
静岡県富士宮市山宮3507−15
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:設計部署は会社の中心として機能しているため、営業、生産管理、...
続きを見る
3.7
愛知県豊田市トヨタ町1
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 男性/ システム設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 主査
事業の強み:様々な分野に取り組んでいるため、情報のアンテナは広い。事業の...
続きを見る
2.6
北海道札幌市手稲区曙5条5−1−10
メーカー・自動車・自動車部品
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
会社の安定性:商売相手が官公庁中心のため景気の影響はほとんど受けない。但し...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社タツミの評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造
自動車の電動化に伴い、部品は小型化、複雑形状化が進む中で、既存の設備と工法では限界に達していらように思える。
だからと言って研究や投資に回せる資金はないため、将来的に不安が残る。