エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(65件)

株式会社モルフォの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月26日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年06月26日
福利厚生の満足点:
目立った福利厚生があったわけではないが、上場企業として最低限のものは整っていたと思う。オンライン英会話を受講することができたのはありがたいと思いました。

福利厚生の改善点:
長期就業しやすいように、確定拠出年金があったらありがたいと思います。

株式会社モルフォの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月26日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年06月26日
働き方の満足点:
自由度の高いフレックスとフルリモートも可能な環境と、働き方の自由度は高かった。多様な働き方については、フレックスやリモート制度を使って個々での調整が基本となっていたと思う。

働き方の改善点働き方の改善点:
自由度の高い働き方である反面、それを当然の権利として行使し、仕事よりも働き方の自由度の方を優先するような風潮がないとは言えない。あたりまえのことであるが、働き方の自由度は働くことのためのものであるのだから、しっかり仕事するということが前提になっているということをもう一度徹底する必要があると思う。

株式会社モルフォの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月29日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2022年06月29日
企業カルチャー・社風:
会議やミーティングが多い。だいたい業務時間の三分の一は会議とその準備。業務を進めるためではなく管理側が管理するための仕組みが多いのでその対応に時間を取られて業務が進めにくい。

組織体制・コミュニケーション:
役員はなかよし倶楽部。経営に関して耳の痛いことを言う人はすべて去った。
ガバナンス的な意味で社外の評判がよろしくない人が執行役員になっているのはまずかろう。
社員同士のコミュニケーションはチャットが中心。
一緒に飲食したりする機会があるので比較的良好だと思う。

株式会社モルフォの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月16日

回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2021年11月16日
女性の働きやすさ:
役職にはつけないが
既婚女性には働きやすい環境
子供がいる人への理解がとてもあるので助かる

株式会社モルフォの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月27日

回答者: 男性/ 事業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2023年10月27日
仕事の裁量権:
ほぼなし。マネジメントの決定次第で裁量が決まるような社風。顧客対応も同様。管理部門が脆弱なのでその対応も担当営業となって常に足枷になっている。非効率の極み。

成長支援制度:
待遇に謳っているものはあるが、実施されるかどうかは上司次第。

株式会社モルフォの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月26日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年06月26日
入社理由:
画像処理のベンチャー企業としての成長性に期待した。企業としての成長、事業としての成長、自分自身の成長、これらが自分のキャリアプランとうまくタイミングが合うと考えたので入社した。こうした成長を叶えることができたらどこかのタイミングで次のステップに行くことを考えていたので、踏み台としての入社だったと思う。

入社前に認識しておくべき事:
思ったよりも会社として未熟であり、仕事のための仕事が多く、会社や自分自身の成長につながるような環境を得るにはそれなりの時間や工夫が必要だったことがギャップと言えると思う。ただし業績が非常に悪く、社員の定着率も特に低かった時期であったため、仕方なかった面はあったと思う。

株式会社モルフォの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年06月29日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2022年06月29日
事業の強み:
以前はたしかに技術的な強みがあり魅力ある製品もあった。
しかし過去の成功体験にしがみついている間にその市場は縮小してしまった。

事業の弱み:
ロジカルな意思決定ができないので、いきあたりばったりである。

事業展望:
メインのスマートフォン向けソフトウェアの開発はシュリンクしていくだろう。
新しい事業はまだ立ち上がっていない。
先行きは暗い。

株式会社モルフォの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月08日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2023年11月08日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
600万円 50万円 0万円 0万円
年収 600万円
月給(総額) 50万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
年俸(12割で支給)+決算賞与が基本的な給与制度。年俸は等級に応じて決まる形で一見公平性があるように見えるが、等級自体がどのように決まるかにやや不透明性がある。タッチポイントと呼ばれる上司との1on1ミーティングが定期的に行われ、そこでの目標設定やその進捗のすりあわせが等級の決定の基礎になっていくという仕組みではあるが、そもそもこのタッチポイントの品質自体にばらつきが大きいためである。タッチポイントを行うマネジメントポジションに対しては人事がそうした研修を行い、タッチポイントの目的や手法を落とし込んではいるものの、なかなか徹底されていないというのが実情のようである。
決算賞与は全社での営業利益予算達成が実質的な支給基準となっているのため、赤字の続いているここ数年は支給されていない。もちろん決算賞与であるので業績が良ければ還元されるものとして了解されているので、これが出ないことについての不満は社内ではあまり聞かれない。
その他の手当としては、リモートワーク導入後から、リモートワークの回数×数百円のリモートワーク手当が支給されるようになっている。その分、月額での通勤交通費の支給は行われなくなり、通勤交通費も出社回数×金額での支給となった。