エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社アシストの職種別口コミ(24件)

すべての口コミを見る(24件)

株式会社アシストの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月25日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年02月25日
福利厚生:
フルリモートなので通勤は特になし
ただ、社内はオープンなので
会社に出社するのは問題なかった印象
退職金はありませんでした。

オフィス環境:
フルリモートのため行った事がない

株式会社アシストの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月25日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年02月25日
勤務時間・休日休暇:
基本シフト制だが
土日祝日休みにしても全く何も言われない
ただし、個人成績を追いたい方は
土日どちらか働いている方がいる印象
時間はほぼ大半の人が9時〜18時の勤務
休憩もちゃんととれるしいい企業

多様な働き方支援:
フルリモート

株式会社アシストの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月25日

回答者: 男性/ 営業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年09月25日
企業カルチャー・社風:
風通しの良さはない。上からの指示に従って業務をこなす。社長の鶴の一声でほとんど決定されるので、現場の声が届きにくい。

組織体制・コミュニケーション:
月に1回の会社からのアンケートがあり、困っていることなどないか回答できるが、あまり効果を感じたことはない。

株式会社アシストの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月06日

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部

3.3
口コミ投稿日:2024年06月06日
女性の働きやすさ:
小さいお子様を育てながら正社員で営業として働く女性は何人かいます。男性で育休を取得される方も何人も今。女性はもちろん育児に励む方みんなが働き安い環境だと思います。

株式会社アシストの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月25日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2024年02月25日
成長・キャリア開発:
入社前の求人票に書いてあるような類のものは
あまりない印象
書籍等の購入費補助も実際はなかった

働きがい:
働きがいの感じ方は人それぞれだと思いますが
日々成績を追っている印象
ただ、稀に困難なお客様にあったりした時に
自分の営業力が問われる事があるため
とてもやり甲斐はありました。

株式会社アシストの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月06日

回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部

3.3
口コミ投稿日:2024年06月06日
入社時の期待と入社後のギャップ:
働き方や残業時間に関してはギャップなし。商材はそんなによくないんだなと思って入社してたのでその点に関してもギャップはなかった。

株式会社アシストの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2018年07月26日

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2018年07月26日
事業での社会貢献:一人一人の意見を反映してくれたり、感じた事や思っていることを相談して改善しやすい環境が良いと思います。新しい挑戦にも否定的な感じではなく、とにかくやってみようという試みを大切にしてくれるところはやりがいやおもしろみを感じます。

株式会社アシストの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月25日

回答者: 男性/ 営業部/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年09月25日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
480万円 35万円 0万円 60万円
年収 480万円
月給(総額) 35万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 60万円
給与制度:
当初は給与制度は曖昧であったが、途中より給与やインセンティブ制度が整ってきた。ただし、最近はまた実質インセンティブ制度はなくなった。

評価制度:
年1回の昇給、昇格の機会が与えられているとのことだが、実質その制度もなくなっている。随時昇給昇格とのことだが、厳しくなっていると思われる。