エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社J's Factoryの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
436万円250~700万円66

(平均年齢35.0歳)

回答者の平均年収436万円
回答者の年収範囲250~700万円
回答者数66

(平均年齢35.0歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
444万円
(平均年齢36.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
500万円
(平均年齢38.8歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
333万円
(平均年齢27.5歳)
医薬・化学・素材・食品系専門職
(研究・製品開発、生産管理 他)
463万円
(平均年齢31.0歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
358万円
(平均年齢32.8歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(76件)
すべての口コミを見る(499件)

株式会社J's Factoryの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月10日

回答者: 男性/ 営業 人材コーディネーター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2025年01月10日
福利厚生:
職員には住宅補助があり、地域で金額は分かれている。関東が一番高く次は関西といった感じで地域の物価指数に合わせて金額が設定されている。現場で働く職員であっても営業職の職員に対しても社宅の完備もされている。基本的には社宅は無料になり非常にありがたい。ただ1Rになり私個人としては少し手狭かなと感じているのとトイレとお風呂が同じタイプでセパレートがあれば選択肢も増えてよいと感じる。

株式会社J's Factoryの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月10日

回答者: 男性/ 営業 人材コーディネーター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2025年01月10日
勤務時間・休日休暇:
基本的に土日休み(月一回程度土曜日出勤あり)。祝日は基本的に仕事になりますが、ゴールデンウィークの大型連休に関してはお休みになります。車の製造工場のカレンダーに似ております。
定時時間は8:30~17:30。ただ平日は現場スタッフの勤怠確認を行う為7:30から出勤することが多く朝は早い傾向にあります。帰社時間は大体19時前後になることが多いです。ただある程度は自分自身で調整することも可能ですが、勤務時間は比較的長めかなと思います。

株式会社J's Factoryの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月06日

回答者: 男性/ 生産/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 生産産/ なし

2.7
口コミ投稿日:2023年06月06日
企業カルチャー・社風:
ほとんどが工場派遣です。営業をしておりましたが、派遣社員を集めて売り上げを立てていくと言う感じの会社です。多くの売り上げが見込めた時に最初に多くの資金がかかるため正社員の給料日が遅れると言うこともあるため、資金に関してはかなり不安定ですが、多くの部署があり全国各地で働けるので正社員は転勤が多いかと思います。体育系の人が多いので体育系が苦手ならやめた方がいいと思います。

組織体制・コミュニケーション:
部署によってかなり当たり外れがあるみたいです。

ダイバーシティ・多様性:
女性や男性の比率は女性の方が少ないかと思います。

株式会社J's Factoryの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月24日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 管理部

4.3
口コミ投稿日:2023年01月24日
女性の働きやすさ:
女性だけで構成されたメンバーでセクハラ委員会があり、男性には分からないようにクレームを入れたりする事が可能で女性にとっては安心なんじゃないかな。有給休暇などは上司から月の単位で予定を組んで、休める時は休むようにいつも言われてます。一人が休暇を取る事で他のメンバーがフォローし、各々がレベルアップ図れるようになる事が目的でも有り休暇を進めてくるようです。

株式会社J's Factoryの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月21日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業部/ 一般

4.0
口コミ投稿日:2024年09月21日
成長・キャリア開発:
最初は関わる職種の領域が広く、タスクも多いため為大変だと感じました。例えば営業もしますし、求人広告に関する業務も行いますし、面接もしますし、現場の労務管理も行います。一つ一つ覚えることも多いですし、点と点がつながるわけでもないので大変でした。しかし、一定レベルまでに行くと慣れと引き出しが出来てきているせいか大変と感じなくなり、業務をこなすスピードも上がり余裕も生まれるようになります。その時に感じたのは自分は成長したなという感覚と自信を持っていいのではという自己肯定感でした。前職では味わえない達成感でした。

働きがい:
多くの人と関われることです。お客様でも日本を代表する大手メーカー様の社長や工場長、時には会長様とお会いしお話する機会もあります。同業で仕事をしていたらこのような体験ができたかと思うと、難しいと思っています。それは当社が持っている製造工場のインフラによるクライアントとのパイプが実現してくれているものだと感じますし、そのような方と多く接することで新しい知見を拡げることができるので働きがいを感じることができます。あとはスタッフに感謝の言葉をかけてもらえるときには誰の約に立てているんだなと感じることができるので他の仕事では味わえない感覚だと思います。

株式会社J's Factoryの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月13日

回答者: 男性/ 派遣社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 派遣社員/ 派遣事業部/ なし

3.9
口コミ投稿日:2024年07月13日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前は異業種からの転職につき不安もよぎっていたが、社内研修も充実しており、学ぶ気持ちがあればどなたでも即戦力となれる環境と思う。
また、自身の求めに応じ任せて貰える仕事の範疇も拡大していく。
これによりやりがいも充実感も満たされ、自身も驚くほどの成長を見込める。

株式会社J's Factoryの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月13日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 管理部

4.3
口コミ投稿日:2024年05月13日
事業の強み:
複数の拠点があり、自然災害や政治的なリスクなどの影響を分散し、安定した生産体制と製品の供給を維持できます。

事業の弱み:
各国の地域によっては政治的な不安定さや法律、規制の変化などが存在しその対応に追われる事がある。

株式会社J's Factoryの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月12日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業部/ 一般

4.0
口コミ投稿日:2024年09月12日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
420万円 30万円 6万円 50万円
年収 420万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 6万円
賞与(年) 50万円
給与制度:
給与制度としてはメインは定期昇給となりますが1年を通し常に昇給可能性もあるのが特徴です。実績やプロセスなどを評価いただき、適宜役職に就く可能性があり、その際には昇給がなされます。実際4月期首ですが9月に係長へ昇格し、昇給も同時に行われたなどの例が見られますので常にそのチャンスはありますし、常に評価をいただける環境だと感じます。また、各種手当も充実しており、インセティブ制度はないですが毎月の給与には納得ができます。インセティブに関わる要素は賞与に大きくウエイトが置かれておりますので実績評価はしっかりとされます。

評価制度:
年功序列の環境ではなく、実力主義・実績主義という印象です。また、短期・中期・長期の計画で動く中で置かれている環境でどうしても長期的視野で実績を待たなければいけないケースもあります。その場合、実績が出るまでのプロセス評価もされており、期待値での評価をいただける例もありますのでモチベーションが維持できます。物売りをしているわけではないので売れた実績で判断できない分評価する側も難しいと思いますが今までの事例からこのプロセスをしっかりと進んでいるのあれば評価に値するという軸が会社側にもしっかりと準備されている印象です。