エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社No.ホールディングスの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
481万円250~1000万円17

(平均年齢29.4歳)

回答者の平均年収481万円
回答者の年収範囲250~1000万円
回答者数17

(平均年齢29.4歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
350万円
(平均年齢26.0歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
485万円
(平均年齢29.3歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
400万円
(平均年齢29.0歳)
クリエイティブ系
(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)
325万円
(平均年齢30.5歳)
IT系エンジニア
(アプリ開発、ITコンサル 他)
638万円
(平均年齢30.8歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
340万円
(平均年齢26.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(16件)
すべての口コミを見る(110件)

株式会社No.ホールディングスの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月26日

回答者: 男性/ コンサルタント/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 広告運用事業部/ 一般職

4.4
口コミ投稿日:2024年05月26日
福利厚生:
あまり主だった福利厚生はないが、いろんな企業でみるシャッフルランチのようなものはやっている。チーム間を超えて喋る機会が出来るので、良い制度だと思う。

オフィス環境:
駅近でオフィスの場所は申し分ない。少しランチ場所が少ないのが難点。会議室はかなり多いのと、フリースペースが広めなので場所には困らない。

株式会社No.ホールディングスの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月26日

回答者: 男性/ コンサルタント/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 広告運用事業部/ 一般職

4.4
口コミ投稿日:2024年05月26日
勤務時間・休日休暇:
労働時間は多いと思う。休暇も忙しい人は、物理的に取れていない印象。

多様な働き方支援:
リモートワークを謳っていたりする求人もあるが、基本的に出社が好まれている現状。フルリモートの人もいるので、制度的にはあるが、入社後半年〜1年くらいはそこまで期待しない方がギャップがない。

株式会社No.ホールディングスの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月26日

回答者: 男性/ コンサルタント/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 広告運用事業部/ 一般職

4.4
口コミ投稿日:2024年05月26日
企業カルチャー・社風:
裁量権はだいぶ持たされるので、挑戦できるチャンスは多い。
逆にベンチャー特有の曖昧耐性がない人はかなりきついと思う。

組織体制・コミュニケーション:
上司とのコミュニケーションはかなり気を使う。特にMTGがあれば自分から先導しなければならない。

ダイバーシティ・多様性:
実力主義。

株式会社No.ホールディングスの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月01日

回答者: 男性/ 広告コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2023年05月01日
女性の働きやすさ:
マネージャークラスになっている女性社員も多いため、実力があれば上に上がることはできる。やる気によって大きな案件を持たせてくれるので、やりたい意思があれば相談した方がいい。
育休制度はあるが、現状役員の人のみが取ったことがあるだけなので、下の人間は取れるかわからない

株式会社No.ホールディングスの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月19日

回答者: 男性/ データサイエンティスト/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2022年03月19日
成長・キャリア開発:
No.UP!という教育制度があり、他社代理店とは一味違った高度な運用方法が学べる。Hack会・ナンハピという情報共有の場があり、成功事例や失敗事例を学べる。

代表が営業脱却をかかげ、技術面を評価する会社であるため、高度なエクセル関数やAPI活用、プログラミングを学んで、実戦で使う人も部署をこえて増えているのが、シンプルにすごいと思う。

働きがい:
お客さまの成果を伸ばせて感謝の言葉を得られたときはシンプルにうれしい。
No.buddyチームというモチベーション担当部署も設置して、感謝を積極的に示してく文化になっているため、社内でも感謝の言葉をかかげられることが多く、うれしい。

株式会社No.ホールディングスの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月29日

回答者: 男性/ コンサル/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.5
口コミ投稿日:2023年06月29日
入社時の期待と入社後のギャップ:
特に期待もしていなかったため、ギャップはない。

株式会社No.ホールディングスの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月19日

回答者: 男性/ データサイエンティスト/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2022年03月19日
事業の強み:
技術面を重んじており、自社開発のツールがいくつもある。名の知れた大手企業がクライアントになっている。

事業の弱み:
大手が多い裏返しだが、クライアント数がまだまだ少ないため、大手依存の脱却が必要なのでは。

株式会社No.ホールディングスの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月26日

回答者: 男性/ コンサルタント/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 広告運用事業部/ 一般職

4.4
口コミ投稿日:2024年05月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
350万円 25万円 0万円 25万円
年収 350万円
月給(総額) 25万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 25万円
給与制度:
昇給は年2回。基本的には上がるが上がり幅は、その人の実力によって大きく変動する。

評価制度:
評価制度は曖昧だと思う。自己評価と上司からの評価で判断されるが、自己評価はあってないようなものと考えて良い。細かい評価軸はあるもののしっかりとした運用までは落とし込めていない状態。