「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- その他(その他)業界
- アースシグナル株式会社の評判・口コミ
- アースシグナル株式会社の事業展望・強み・弱み
アースシグナル株式会社の業績・将来性・強み・弱み
3.8
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
アースシグナル株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミページです。アースシグナル株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを50件掲載中。エンゲージ会社の評判は、アースシグナル株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2023年09月27日
口コミ投稿日:2022年06月22日
回答者: 男性/ 事務員(申請業務担当)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
口コミ投稿日:2022年06月22日
同じ業界の企業の口コミ
3.1
長野県長野市中御所2−4−3
その他・その他
回答者: 男性/ 清掃/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ なし
事業の強み:ストック型ビジネスモデルであるため今後も堅調な成長がしていく...
続きを見る
3.3
東京都渋谷区宇田川町40−1AbemaTowers9F
その他・その他
2.9
茨城県つくばみらい市伊奈東37-1,2
その他・その他
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
雇用の安定性:離職率がすごく高い職場で50%を超えていることに驚いた。また...
続きを見る
2.6
大阪府大阪市東住吉区南田辺3−28−7
その他・その他
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
会社の安定性:多数の社員が案件獲得をしているため売り上げが年々増加し、賞与...
続きを見る
3.3
東京都豊島区西池袋1−4−10光ウエストゲートビル6F
その他・その他
2.9
静岡県掛川市駅前4-2四ツ角ヒ゛ル1F
その他・その他
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 非正社員
雇用の安定性:お給料は大卒の初任給位は貰えますが、一ヶ月に生徒が一人辞める...
続きを見る
2.8
東京都台東区東上野2−24−1東上野ビル3F
その他・その他
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
新規事業への取り組み:サーバーやインフラ関係に力を入れている、今は営業がメインだが...
続きを見る
3.7
神奈川県横浜市神奈川区栄町1-1KDX横浜ビル5F
その他・その他
2.5
東京都台東区浅草橋5−20−8CSタワー8F
その他・その他
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 退職済み/ 正社員
仕事内容:いろいろな仕事があるのでやる気さえあれば仕事自体は非常に楽し...
続きを見る
3.7
東京都豊島区池袋2−52−8大河内ビル5F
その他・その他
回答者: 男性/ 販売員/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
事業の強み:通信業界はライフラインになっているので業績が急激悪くなる心配...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
アースシグナル株式会社の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
環境問題に取り組んでいます。これから日本の製品を輸出しようとすると炭素税みたいのがかかるため、国内でも脱炭素を進めています。会社としては創業当初から太陽光を取り組んでいます。脱炭素のノウハウは他に比べあると思います。また事業的にエネルギー部門、不動産部門、電気部門(子会社)、農業部門(子会社、これから)があるため、他社に比べ、提案できる力や方法が多いです。
事業の弱み:
近年複数の事業に手を出しています。人材の育成や採用が間に合っていません。社内の兼任が増えています。本業に取り組む時間が減っています。これを解決するために人を採用していますが、ロケーション等の理由で、応募者が少ないです。また近年企業規模が急拡大していることもあり、社内の環境整理もする必要があります。まぁ、人が足りないですね。