回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
教育・研修:教育に関しては殆どないに等しい。
現場の介護職員は人によって指導員が着くか着かないなど一貫性がない。
営業職の人間は、マニュアルなどもなく営業活動を行っており、手探りにも関わらずノルマに似たものを課せられる。
役職に着いても、管理職用の研修はなく、現場+管理+雑務を任される状況。
外部研修などもあるが、毎月定量的にある訳ではなく、自分で希望する研修/講習に行く場合は自腹になる。
現場の介護職員は人によって指導員が着くか着かないなど一貫性がない。
営業職の人間は、マニュアルなどもなく営業活動を行っており、手探りにも関わらずノルマに似たものを課せられる。
役職に着いても、管理職用の研修はなく、現場+管理+雑務を任される状況。
外部研修などもあるが、毎月定量的にある訳ではなく、自分で希望する研修/講習に行く場合は自腹になる。
サンルーム輝きの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ
この口コミの質問文サンルーム輝きの評判・口コミ 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
有給の使用はあまり見られないが、申請次第で使用は可能。
体調不良などの場合は、前日までに連絡すれば有給扱いになるが、当日の体調不良は欠勤となり、有給での処理はできない。
長期休暇として年に1回、最大5日間連続した有給を取れる部署もある。
部署によっては365日営業してるが、全ての部署において日祝手当などはない。
唯一、年始のみ手当が付くが、介護/看護どちらも他施設に比べれば低水準の金額。
また、介護の年始手当は設立4年目となる今年になって手当が支給されるようになった。
働き方(勤務時間・休日休暇・制度)のすべての口コミを見る