エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
541万円300~900万円10

(平均年齢34.0歳)

回答者の平均年収541万円
回答者の年収範囲300~900万円
回答者数10

(平均年齢34.0歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
430万円
(平均年齢29.3歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
615万円
(平均年齢37.2歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(20件)
すべての口コミを見る(123件)

独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月03日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年11月03日
福利厚生:
住宅補助は公務員と同じ。社宅も用意されているが古い建物も多くあまり期待できない。退職金は長く勤めあげれば多くもらえる。

オフィス環境:
オフィスは虎ノ門と千葉の幕張にある。秋田や福岡にも支所があるがほとんど転勤がないと思ってよいと思う。

独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月05日

回答者: 女性/ 技術系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年01月05日
勤務時間・休日休暇:
とてもホワイトで残業をしなくても仕事がおわるくらいの業務量です。まわりもあまり忙しくしていないため、突然の休暇などもこころよく対応してもらえてとても働きやすいです。出張は多いのですが、自身の都合にあわせてスケジュール出来るので働きやすいと思います。

多様な働き方支援:
リモートワークは事前に申請すれば可能です。子供の小さい職員はリモートワークを多く活用しています。

独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月21日

回答者: 回答なし/ 地熱開発課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 地熱開発課/ 課長代理

3.6
口コミ投稿日:2023年09月21日
組織体制・企業カルチャーの満足点:
中途入社の方が多いので、他社から来た人に対する理解があると思う。

組織体制・企業カルチャーの改善点:
中途入社に限らず新人含めてOJTによる人材育成のプログラムは弱く、組織としての安定性はないと思う。実際に出来る人に仕事が偏っており、その人が倒れたらどうするんだろうと思う。

独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月05日

回答者: 女性/ 技術系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2024年01月05日
女性の働きやすさ:
小さい子供のいる職員にとってはとても働きやすいと思います。リモートワークも事前申請で可能ですし、突然の看護休暇も問題なく取得できます。すごく忙しくしてる職員は多くはないので、突然の休暇でも対応してもらえますし、自分も他の職員の突然の休暇も対応しやすいです。仕事量もとても多くはないので、効率よく業務をこなせば残業をしなくても仕事がまわります。また、出張は多い方ですが、自分でスケジュール出来るので調整はし易いと思います。

独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月21日

回答者: 回答なし/ 地熱開発課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 地熱開発課/ 課長代理

3.6
口コミ投稿日:2023年09月21日
仕事の裁量権:
中途入社のため、若いうちのことは詳しく分からないが、基本は言われたことをこなしていく仕事。営業するよりも待ちの姿勢の業務。
課長になってようやく裁量を待てているように見える。課長になるのは45前後。

成長支援制度:
それなりに研修制度は整っている。

独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月21日

回答者: 回答なし/ 地熱開発課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 地熱開発課/ 課長代理

3.6
口コミ投稿日:2023年09月21日
入社理由:
一つ目、再エネの仕事に携わりたかった。二つ目、日本という国全体の利益になるような業務に魅力を感じた。

入社前に認識しておくべき事:
良かった点、働き方は想像通り。人間関係は想定よりも良い。想定よりも中途入社の人が多い(感覚として50%以上)。
悪かった点、業務量が想像以上に少なくうまくキャリア構築できるか不安

独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月25日

回答者: 男性/ 事務系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2022年09月25日
事業の弱み:
若手は世の中の変化に敏感で、カーボンニュートラルを国として推進していく中で、やはり化石燃料開発がコア事業となっている同社において、若手の退職が相次いでいる。地熱やCCS、アンモニア・水素などに傾倒していくのはメイクセンスだが、いかんせん実績もノウハウも現場もあまりなく、結局補助金執行団体にしかならないのでは。

独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月09日

回答者: 回答なし/ その他/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年06月09日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
550万円 34万円 0万円 137万円
年収 550万円
月給(総額) 34万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 137万円
給与制度:
昇給:基本的に年功序列
賞与:4.4カ月程度(国家公務員の給与と連動)
手当:家賃手当、残業手当、通勤手当等、基本的な手当は準備されている

評価制度:
近年、人事制度が改定されたことにより、若手でも昇進のスピードは速くなったが、基本的に年功序列であることは否めない