「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- その他(その他)業界
- オグニ労務事務所の評判・口コミ
- オグニ労務事務所の入社前とのギャップ
オグニ労務事務所の入社前とのギャップ
3.5
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
オグニ労務事務所の入社前とのギャップの口コミページです。オグニ労務事務所で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを23件掲載中。エンゲージ会社の評判は、オグニ労務事務所への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.5
東京都世田谷区用賀四丁目10-1世田谷ビジネススクエアタワー24階
その他・その他
回答者: 女性/ デザイナー/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
入社時の期待と入社後のギャップ:ネガティブ訴求の広告を主に作っていて、汚い写真や汚い言葉でユ...
続きを見る
3.2
東京都渋谷区恵比寿4−20−3恵比寿ガーデンプレイスタワー16F
その他・その他
回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
入社時の期待と入社後のギャップ:入社前は広告代理店ということもあり、厳しめな雰囲気かと思って...
続きを見る
4.3
東京都千代田区丸の内1−9−2グラントウキョウサウスタワー
その他・その他
回答者: 女性/ テレマ/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 派遣社員
入社理由:CMでもお馴染みの知名度の高さや、旅行に関する業務内容に対し...
続きを見る
3.6
東京都千代田区神田練塀町300住友不動産秋葉原駅前ビル8階
その他・その他
3.0
大阪府大阪市浪速区日本橋4丁目16-1
その他・その他
回答者: 女性/ WEBマーケティング営業G/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:WEBデザインを学び、おしゃれなデザインを提案・制作したいと...
続きを見る
3.3
東京都足立区千住1−4−1東京芸術センター11F
その他・その他
回答者: 女性/ 接客販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:販売だと思ってたのですが、ほとんど営業でした。いかに物をたく...
続きを見る
3.2
大阪府大阪市中央区城見1−2−27クリスタルタワー14F
その他・その他
回答者: 女性/ 販売/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:入社前は店舗異動については本人の希望に応じるという説明だった...
続きを見る
3.0
東京都港区芝3丁目33-1三井住友信託銀行芝ビル 8F
その他・その他
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
入社時の期待と入社後のギャップ:事務を黙々とやるイメージだったが、実際はパートや派遣社員に対...
続きを見る
3.1
東京都港区六本木3−2−1住友不動産六本木グランドタワー39F
その他・その他
回答者: 男性/ webエンジニア/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 業務委託
入社時の期待と入社後のギャップ:業務委託としてのアサインだったためあらかじめ業務内容が限定さ...
続きを見る
3.5
東京都渋谷区道玄坂121-1渋谷ソラスタ19階
その他・その他
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
入社理由・入社後の印象:入社理由としては入社式は海外で行なわれて、今後そんなこと経験...
続きを見る
オグニ労務事務所のカテゴリ別口コミ(23件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
オグニ労務事務所の評判・口コミ 入社前とのギャップ
回答者: 男性/ 社会保険労務士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 契約社員
1から10まで一つ一つ社労士業務を教えてもらえると思っていたが、それは甘い考えで、業務量が莫大なこともあり、アドバイスは貰えるものの自らが役所に確認したり、専門書で調べたりして日々の業務をこなしていかなければならない。慣れるまでは大変だったが、慣れてしまうと、いちいち指示を待って仕事をこなすよりも仕事がやりやすい。結果、色んな知識や考え方を習得できた。