エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(55件)

天狗罐詰株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月15日

回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年10月15日
福利厚生:
退職金制度はありますが、比較的少ないと聞いたことがあります。

オフィス環境:
私の所属している部署は駅が近く、通勤しやすいです。他の営業所についても比較的通勤しやすい場所にある様です。
工場、配送センター近くに駅がなく、ほとんどの方が車通勤です。

天狗罐詰株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月15日

回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年10月15日
勤務時間・休日休暇:
基本はほぼ定時で退社可能です。
得意先も土日休みがほとんどのため、電話が掛かってくることもほとんどありません。
ただし、担当先によっては年末年始など急な連絡が入ることもあります。

多様な働き方支援:
リモートワークは基本的にできません。
コロナ禍は当番制でリモートワークを導入していました。

天狗罐詰株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月26日

回答者: 男性/ 配送センター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2023年09月26日
組織体制・コミュニケーション:
事業所単位ではあまり人数が多くないこともあり、コミュニケーションは活発にとれていると思います。
ただ他事業所の人と直接会う機会はほとんどなく、たまに仕事をやりにくく感じる時があります。

事業所の立地上、ほぼすべての人が車通勤のため、同じ事業所内の人とも飲み会等はほぼありません。

天狗罐詰株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月15日

回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2024年10月15日
女性の働きやすさ:
事務系であれば定時で帰れることがほとんどですので働きやすいのではないでしょうか。

天狗罐詰株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年08月09日

回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年08月09日
働きがい:中小企業ならではの少数体制。その分自分で経験できる範囲が広い。程度によるが申し出が通ればいろいろなことに挑戦できる。仕事を通じて、またはセミナーなどに行き自分のためにもなる知識が得られる。反面、個人に任せられる部分はある程度あるので、責任感は必要。

天狗罐詰株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年05月17日

回答者: 女性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年05月17日
入社理由・入社後の印象:街中でではない為、通勤には便利だと思い希望しました。朝も近辺の会社より15分遅れの始業時間になっています。

天狗罐詰株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年02月28日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年02月28日
事業の強み:
食品メーカーとして、幅広いお客様に対して商品を使用していただけるので、社会貢献が高い部分が強みである。また、残業時間が非常に短く必要性がなければ定時にも退社できるため、プライベートの充実を図ることができる。

天狗罐詰株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年08月04日

回答者: 男性/ 品質管理室/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.7
口コミ投稿日:2020年08月04日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
650万円 --万円 --万円 --万円
年収 650万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
手当、賞与等は、会社の成績に関わらずしっかり支払われます。昇給も毎年着実にあります。残業に関しては、労働基準に準ずるために多くなり過ぎないよう指示は受けますが、働いた分の時間数が切られるようなことはありません。賞与は年2回で、冬の方が少し多いです。一般的な計算方法に準じたものです。出張した際の手当ても、国内・外や移動距離により変動しますが、ちゃんと支払われます。

評価制度:
品質管理室は、能力による評価を受けやすいです。年1回の頻度で所属長及び役員による評価があり、評価が一定に達した者は昇進の対象となります。昇進するかどうかは役員による判断が必要となります。完全に年功序列というわけではなく、自身で様々な取り組みをして、それが評価に値すれば認められるチャンスが幾分にもあります。