エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(21件)

株式会社NishikiFoodsの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月05日

回答者: 女性/ 栄養士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年01月05日
福利厚生:
住宅補助などはなく、会社が勝手にきめた寮、賃貸に住む感じになっている。

オフィス環境:
オフィスはビルの中に入っていてこじんまりしている。
定期的に集まって新人研修や、衛生講習などに力を入れている。

株式会社NishikiFoodsの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年05月19日

回答者: 女性/ 栄養士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2022年05月19日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間はシフトによりバラバラ
有給はとれる。
休日も3回まで希望が通るので比較的勤務はやりやすいと思う

多様な働き方支援:
半休など、有給の使い方にも色々あるので、多様な働き方はできるとおもう。

株式会社NishikiFoodsの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月03日

回答者: 女性/ 管理栄養士、栄養士、フードコーディネーター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2024年08月03日
組織体制・コミュニケーション:
マネージャークラスの人がよく事業所に巡回にくるため、悩みなどは相談しやすい。根本的な解決をしてくれるかはマネージャーによる。

株式会社NishikiFoodsの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月28日

回答者: 男性/ 委託給食/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年09月28日
女性の働きやすさ:
近年は栄養士がメインで採用されている所もあり女性が多く働いている傾向があります。

また、キャリアを積んでいくことに対しては男女差は全くありません。

実際に本社の管理職の面子も女性が多く働いており、キャリアアップも目指せます。

株式会社NishikiFoodsの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月05日

回答者: 女性/ 栄養士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年01月05日
成長・キャリア開発:
衛生講習や、新人研修など色々あるから、参加したい人は参加できる感じ。
やりたい人はやるし、やりたくない人は行かないという感じです。

働きがい:
やはり、、ご飯を提供する仕事なのでありがとうとか美味しかったとか言われることもあり、そこにとてもやりがいを感じる。

株式会社NishikiFoodsの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月28日

回答者: 男性/ 委託給食/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年09月28日
入社時の期待と入社後のギャップ:
運営陣と現場とのギャップを感じ新しく入ってきた特にやる気と期待に満ち溢れた人とってはかなりのギャップで挫折を味わう傾向があります。

株式会社NishikiFoodsの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月20日

回答者: 女性/ 栄養士/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2025年01月20日
事業の強み:
栄養士の先輩は優しい方が多いです。とても気にしてくれていて、気遣いが素敵でした。
パートさんとの人間関係は難しかったです。

株式会社NishikiFoodsの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月28日

回答者: 男性/ 委託給食/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年09月28日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
390万円 24万円 6万円 18万円
年収 390万円
月給(総額) 24万円
残業代(月) 6万円
賞与(年) 18万円
給与制度:
ステップアップ制度が会社から明記されているため、やる気のある人は明確に昇給が叶うと思います。

評価制度:
働きたい意思があるなら実力に伴った評価が貰えると感じます。

会社から評価基準が儲けられ、昇進に対する試験制度もあります。