「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- その他(その他)業界
- 株式会社アシストの評判・口コミ
- 株式会社アシストの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
株式会社アシストの働き方(勤務時間・残業・休日休暇・制度)
3.5
13件
株式会社アシストの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミページです。株式会社アシストで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを13件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社アシストへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2020年06月21日
口コミ投稿日:2018年10月05日
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
口コミ投稿日:2018年10月05日
口コミ投稿日:2018年10月05日
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
口コミ投稿日:2018年10月05日
同じ業界の企業の口コミ
3.4
東京都港区六本木6丁目10-1六本木ヒルズ森タワー 37階
その他・その他
回答者: 男性/ マネージャー/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間・休日休暇:基本的にはコアタイムが月曜日のみ、それ以外はフレックス制で自...
続きを見る
2.9
東京都豊島区北大塚1−21−5
その他・その他
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
勤務時間・休日休暇:現場、営業共に残業時間は他に比べてだいぶ多いと思います。その...
続きを見る
4.1
神奈川県横浜市神奈川区松ヶ丘35-11松ヶ丘ビル4階 F号室
その他・その他
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
勤務時間・休日休暇:月固定の休みはしっかりと取ることができ、休むことができないと...
続きを見る
3.1
大阪府大阪市淀川区西中島6−1−15アセンズ新大阪8F
その他・その他
3.4
東京都中央区日本橋蛎殻町1−33−11味岡蛎殻町ビル4F
その他・その他
回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間・休日休暇:自分のいたチームでは、休日出勤はほぼなかった。残業をよしとし...
続きを見る
3.2
東京都千代田区東神田2-9-6
その他・その他
回答者: 男性/ 営業企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間・休日休暇:ワークライフバランスは非常に良いと思います。基本的に定時退社...
続きを見る
3.8
東京都港区六本木1−9−10
その他・その他
回答者: 男性/ フードデリバリー/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 業務委託
多様な働き方支援:完全に外仕事なのでリモートワークは不可能。時短勤務は個人事業...
続きを見る
3.2
東京都新宿区四谷2−12−5四谷ISYビル5F
その他・その他
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
勤務時間・休日休暇:【1日の平均勤務時間】定時は、8時間だが、残業時間を入れると...
続きを見る
2.7
東京都中央区晴海1−8−10トリトンスクウェアX棟
その他・その他
3.9
東京都渋谷区道玄坂1−12−1渋谷マークシティW22F
その他・その他
回答者: 男性/ SES/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
勤務時間・休日休暇:SESなので出向先によりけりです。なので人によると思います。...
続きを見る
株式会社アシストのカテゴリ別口コミ(13件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社アシストの評判・口コミ 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
勤務時間は、その日の業務が終われば定時で上がれるので、残業を強制する風土はない。
また、休日もしっかりと週休2日取れているので、その辺でも問題はないと思う。
有給休暇も年5日以上の取得を強く促しているので、取りにくさはないと思う。