「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(食品・飲料)業界
- 丸松物産株式会社の評判・口コミ
- 丸松物産株式会社の企業カルチャー・組織体制
丸松物産株式会社の社風・企業カルチャー・組織体制
3.3
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
丸松物産株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。丸松物産株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを20件掲載中。エンゲージ会社の評判は、丸松物産株式会社への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.1
東京都中央区日本橋兜町11−5
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 営業部/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:東日本での高い知名度とブランド力があり、少数精鋭の会社という...
続きを見る
3.3
東京都千代田区内神田2−2−1鎌倉河岸ビル2F
メーカー・食品・飲料
回答者: 女性/ 専門職/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:プロパーと中途採用者で大きく分かれる。派閥や仲違いなどはない...
続きを見る
3.6
愛媛県今治市富田新港1−3
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 品質保証部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:成果、実績に見合った昇進がある。研究職系でも優秀なら主任から...
続きを見る
3.5
神奈川県川崎市川崎区鈴木町1−1
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 商品開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
企業カルチャー・社風:風通しがいいとは言えないが、挑戦の機会は掴める人には掴める。...
続きを見る
3.0
埼玉県蓮田市黒浜3469−1
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 医薬・化学・素材・食品系専門職(研究・製品開発、生産管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【仕事中の休憩時間】休憩するタイミングは決まっておらず仕事の...
続きを見る
2.8
神奈川県横浜市旭区本宿町5
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:部門間の風通しは良くない。申請が多く、1案件の稟議を通すのに...
続きを見る
3.0
大阪府大阪市中央区大手通3丁目2-27大塚グループ大阪本社7F
メーカー・食品・飲料
回答者: 女性/ マーケティング/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:大塚というプライドが高い。ダイバーシティ・多様性:特に力を入...
続きを見る
2.9
東京都杉並区高井戸東3−8−13NAF第3ビル
メーカー・食品・飲料
回答者: 男性/ 生産/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:所属している部署の上司にもよるかと思うが新しい事に挑戦する機...
続きを見る
3.1
大阪府大阪市西淀川区歌島4−6−5
メーカー・食品・飲料
回答者: 女性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:風通しは良いほうがと思う。社内イベントた、パートさんも含めた...
続きを見る
2.8
石川県七尾市西三階町10−4−1
メーカー・食品・飲料
回答者: 女性/ 商品企画/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:同部署の上司や先輩、同僚、また他部署の方も気さくな方が多く、...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
丸松物産株式会社の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
風通しは良いと思います。
トップの会長とも日常的にコミュニケーションを取ることが出来ます!
組織体制・コミュニケーション:
組織間交流も以前に比べたら活発化してきていると感じます。