エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

社会福祉法人親愛会の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
387万円250~550万円11

(平均年齢30.8歳)

回答者の平均年収387万円
回答者の年収範囲250~550万円
回答者数11

(平均年齢30.8歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
406万円
(平均年齢32.2歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
300万円
(平均年齢24.5歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(8件)
すべての口コミを見る(57件)

社会福祉法人親愛会の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年12月06日

回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年12月06日
オフィス環境:当施設は交通の便がよくないのかなぁ?と思います。最寄りの駅やバス停からも少し離れているので、早番や遅番、夜勤などの特殊をやる方には少しマイナスに感じることもあるかもしれません。駐車場は広いので車やバイク通勤の方には特に問題ないと思います

社会福祉法人親愛会の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年02月16日

回答者: 女性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2021年02月16日
勤務時間・休日休暇:
勤務形態は、早番・日勤・遅番・夜勤があり、毎月のシフトにより決まります。
土日祝の勤務ありです。
私が所属している事業所は、連続勤務日数は6日以内と決められています。
その月により差はありますが、大抵は平日と土日どちらにも休日があるので、予定を立てる時もさほど不便には感じません。
休日を取りたい日にちが予め決まっている場合は、希望を出すこともできます。

社会福祉法人親愛会の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年02月16日

回答者: 女性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2021年02月16日
組織体制・コミュニケーション:
コミュニケーションは比較的取りやすい環境だと感じます。現場は20代~40代の職員が中心となり、こまめに相談や意見交換をしながら日々の業務に当たっています。
交代勤務のため、イレギュラーな場面では退勤時間を考慮して業務を他の時間帯の職員が代わる等、職員同士がお互いの状況に配慮する雰囲気を積極的に作ることができている点が良いと思います。

社会福祉法人親愛会の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月17日

回答者: 男性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2024年07月17日
女性の働きやすさ:
女性の管理職は多い
前述した通り年功序列が強いためと思われる。
管理職になると休暇は非常に取りやすいと思う。管理職の休暇は部署関係なく非常に目にする機会が多い。
実際現場で働く人は取りにくいと思う

社会福祉法人親愛会の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月23日

回答者: 男性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2025年01月23日
成長・キャリア開発:
支援制度は特には。
以前は充実していたため、需要が出たら制度も充実するかもしれません。
資格の手当の上限は低めであったり、非正規職員の方は手当がなかったりするので、確認は必要と感じます。
研修は年に一回は参加できます。
しかし上記したようにズーム、今はYouTubeを休憩時間中に見ることが増えてきました。
以前は法人全体で交流も兼ねた研修も行っていました。
事業所によっては自分で研修の希望も出すことが可能だと思います。

働きがい:
働きがいよりも、プライベートの時間に費やすことができると思います。
仕事だけではない!という方には向いていると思います。

社会福祉法人親愛会の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年02月18日

回答者: 女性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2021年02月18日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前は障害者支援施設で働きたいと思っていましたが、配属先が法人内の特別養護老人ホームだった為、仕事内容にギャップを感じました。特別養護老人ホームでは急変や介助量の多さに驚きましたが介護技術が向上し知識も増え、良い経験になったと思います。異動を機に障害者支援施設に配属されましたが仕事内容や利用者様の特性、仕事量の違いに少し戸惑いました。

社会福祉法人親愛会の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月17日

回答者: 男性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.1
口コミ投稿日:2024年07月17日
事業の強み:
障害分野に加えて高齢分野もあり幅広く事業を展開している

事業の弱み:
強みがない

事業展望:
模索中とのこと

社会福祉法人親愛会の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年02月18日

回答者: 男性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2021年02月18日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
毎年昇給あり、賞与年2回(夏季、冬季)、資格手当(社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士)各10,000円/上限15,000円、住宅手当上限27,000円、職員紹介手当(知り合い等が採用されると紹介者に手当が入ります)、年末年始出勤手当、介護福祉士の取得の際、研修費用を支給する手当があります。ギャップイヤー制度という休職制度があります。(ボランティア、資格の取得など活動計画が承認されれば1ヶ月~1年休職できる。)

評価制度:
昇進や昇格は基本的に毎年年度の切り替わりの内示で出る事が多い。年度途中でも職員の入れ替わりの状況などによって昇進、昇格などの内示が出る事もある。昇進、昇格の基準としては年功序列寄りな事が多い印象。ある程度経験年数があっても、役職につかない事も多い。職員の入れ替わりなど、タイミングに左右される事が多い。