「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- その他(その他)業界
- BPOテクノロジー株式会社の評判・口コミ
- BPOテクノロジー株式会社の事業展望・強み・弱み
BPOテクノロジー株式会社の業績・将来性・強み・弱み
3.6
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
BPOテクノロジー株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミページです。BPOテクノロジー株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを89件掲載中。エンゲージ会社の評判は、BPOテクノロジー株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2022年08月09日
口コミ投稿日:2021年09月09日
回答者: 女性/ サービス/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 業務委託
3.8
口コミ投稿日:2022年07月29日
回答者: 女性/ オンラインアシスタント/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 業務委託
4.1
口コミ投稿日:2021年07月05日
回答者: 女性/ 秘書/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 業務委託
3.8
口コミ投稿日:2020年02月21日
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
口コミ投稿日:2020年02月21日
口コミ投稿日:2019年01月17日
同じ業界の企業の口コミ
4.2
香川県観音寺市本大町1629番地1
その他・その他
回答者: 男性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
雇用の安定性:能力よりは、人柄や人間性を重視する傾向。もちろん能力を上げる...
続きを見る
3.2
東京都中央区築地1−13−1銀座松竹スクエア10F
その他・その他
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
社長の手腕:現在の3代目社長は、メディアの業界と強い人脈を持っています。...
続きを見る
2.9
神奈川県相模原市緑区下九沢2129−4
その他・その他
3.4
大阪府大阪市中央区本町1−4−8エスリードビル6F
その他・その他
2.6
島根県松江市平成町182−7
その他・その他
3.4
大阪府大阪市中央区南新町1−3−10南新町エクセルビル8F
その他・その他
2.6
福岡県北九州市八幡東区枝光2−1−15
その他・その他
回答者: 男性/ 技能職/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
事業展望:人材育成制度が成り立っていないので若手が育たない。技術の伝承...
続きを見る
2.6
神奈川県横浜市都筑区中川1−4−1ハウスクエア横浜1F
その他・その他
4.1
東京都港区赤坂2−19−4FORUM赤坂9F
その他・その他
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:始めから、自社プロダクトを自社チームのみで盛り立てていきたい...
続きを見る
3.1
東京都目黒区原町1−7−8CraftVillageNISHIKOYAM2F
その他・その他
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
BPOテクノロジー株式会社の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 女性/ アシスタント/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 業務委託/ サービス部/ なし
定例バックオフィス業務を格安でやってもらえること
事業の弱み:
ユーザーによっては作業効率が悪くなる。業務によってはユーザーへの確認作業が必要になることもあり、結局はやりとりが増えて作業効率が悪くなり、解約に至るケースもあった。ユーザーが完璧なマニュアルを準備していないと、余計な費用が嵩むと感じた。
事業展望:
日本ではリモートがあまり定着しなかったため、今ちょうど岐路にある気がする。
うまく立ち回ればフルリモートバックオフィス最大手のまま将来的にも安泰であるが、失敗すればリモートが定着しなかったように、事業自体も危うくなると感じる。