エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社idea 1tasuの職種別口コミ(10件)

すべての口コミを見る(10件)

株式会社idea 1tasuの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月23日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年12月23日
オフィス環境:
最近同じエリアで広いオフィスに移転した為、より働きやすい環境になりました。
ただし、会議室は1つの為、来客のタイミングは社内で調整する必要があります。
また1人用の個室ブースも完備しているため大事な商談や面接の際には活用で来ます。

株式会社idea 1tasuの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月21日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年12月21日
勤務時間・休日休暇:
最大の特徴は週休3日制を導入していることです。一般的な週休2日制と比べて1週間にもう1日、自分のために使える時間が増えることで、プライベートをより充実させることができ、精神的にも身体的にも余裕が持てるようになりました。趣味や家族との時間の確保はもちろん、副業をする社員もいます。
自分の時間をしっかり確保できるからこそ、仕事にも集中でき生産性も上がると感じています。ワークライフバランスを大切にしたい方には理想的な環境です。

株式会社idea 1tasuの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月21日

回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年12月21日
組織体制・コミュニケーション:
担当別に個々で進める業務が多いものの、分からないことがあれば先輩社員が丁寧にサポートしてくれます。質問しやすい雰囲気があり、理解できるまでしっかり向き合ってくれるため、安心して業務に取り組めます。
もちろん自ら学ぶ姿勢は求められますが、その学びを支えるための環境や機会も充分に与えてもらえます。
また、社内では日常的に話しやすい雰囲気が整っていて、違う部署の社員とも一緒にご飯を食べに行くこともあるなど、気さくにコミュニケーションがとれる環境です。

株式会社idea 1tasuの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年03月14日

回答者: 女性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年03月14日
成長・キャリア開発:お客様の課題解決を続けていくので、時には解決法を導き出せずに自分の動きが止まってしまう事もあります。そんな時は、代表が時間を取ってブレスト相手になってくれるので、ああでもないこうでもないとアウトプットしていくうちに道筋が見えてきたりします。こういった経験の積み重ねで、気付けば沢山の知識や経験を得ることが出来ていると思いますし、成長を感じます。それもイチタスを信じてお取引頂くお客様がいてこそなので、いつも感謝を持って、お客様のお悩みに向き合わせて頂いてます。

株式会社idea 1tasuの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年03月14日

回答者: 女性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年03月14日
事業での社会貢献:各企業様の採用を通じて「雇用を生み出す」という社会貢献をしていると思います。働き方の多様化が進む中で、イマの時代の働き方をご存知ない経営者様・人事担当者様も多くいらっしゃいます。世の中の人達が働くことでHappyになるよう企業様に「なぜ採用できないのか」「これからどういう採用をしていくべきなのか」等をご提案させて頂いてます。

株式会社idea 1tasuの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月19日

回答者: 女性/ 人材営業職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

4.3
口コミ投稿日:2024年12月19日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
半期に一度面談で昇給有無などが決まる
賞与もあり頑張りは認められる環境だと思います。会社規模は小さいので、売り上げを伸ばし、会社の純利益がん増えていけばもっと給与に反映される制度が構築される、そういった信頼がおける会社です。

評価制度:
在宅ワークを積極的に取り入れているため、在宅の社員たちが何をして何を頑張っているのかが経営陣に見えにくデメリットはあります。
ただその齟齬がないように、代表は相談しやすいお人柄です。在宅の場合は積極的に代表に効果の改善の相談をしたり、課題解決への姿勢を示すことが大切です。