エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社EPARKテクノロジーズのカテゴリ別口コミ(11件)

株式会社EPARKテクノロジーズの職種別口コミ(11件)

すべての口コミを見る(11件)

株式会社EPARKテクノロジーズの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月19日

回答者: 女性/ プロジェクトマネージャー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 部長

4.6
口コミ投稿日:2024年09月19日
福利厚生:
住宅補助、通勤手当あり。寮は無し。退職金は外部の会社と連携したものがある。
また、リモートワーク手当やリモートワークの準備費用補助、資格取得補助や取得祝金、エンジニアの会社だけあり技術面に関しての補助は手厚くなっている。その他、月1回まで懇親会などの会食費用の補助、親会社の社員持株会なども利用可能。

オフィス環境:
立地はやや悪い。品川駅からシャトルバスが出ており、15分前後かかる。
建物は古いが、内装はきれいで会議スペース、共有スペースなども充実している。
建物内に飲食店があり安価に利用が可能。

株式会社EPARKテクノロジーズの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月19日

回答者: 女性/ プロジェクトマネージャー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 部長

4.6
口コミ投稿日:2024年09月19日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間はフルフレックスとなっている。1日8.5(休憩1時間、実働7.5時間)、週2日土日祝日休日。
勤務時間や休暇の調整は柔軟に可能な会社となっている。
※ただし業務に支障がない範囲、常識の範囲で取得となる

多様な働き方支援:
フルリモートワーク可能、また時短勤務も対応している。
副業も業務に支障がない範囲であれば対応可となっている。

株式会社EPARKテクノロジーズの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年09月26日

回答者: 男性/ エンジニア/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2021年09月26日
女性の働きやすさ:
女性だからといって差別されることもなく非常に働きやすい環境だと思います。

女性比率から言えば管理職率は高く、会社としても特に女性だから男性だからといってジェンダー差別はありません。むしろ正直に実力評価されるような感じです。

株式会社EPARKテクノロジーズの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年06月26日

回答者: 男性/ エンジニア/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2020年06月26日
成長・キャリア開発:
資格取得支援制度あり。

働きがい:
受託元となるグループ会社のメンバーとかなり近い立ち位置で動く(ほぼ同じ会社のような感じ)ので、いっしょに努力してゴールへ向かう意識があり、達成感がある。

株式会社EPARKテクノロジーズの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年06月26日

回答者: 男性/ エンジニア/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2020年06月26日
事業の強み:
主にグループ・関連会社からの仕事を受託しているので仕事がなくて困るということはない。

事業の弱み:
受託元のグループ・関連会社の業績により業務が増えたり減ったりする。
在籍している社員の多くがブリッジ的な業務が多く、実際の開発や技術的なノウハウをSESや協力会社に依存しがち。

事業展望:
事業としては安定していると思うが長期的な視点で考えると不安を感じる。
技術者としてのスキルがどこかで行き詰まるので上を目指す技術者の多くは転職してしまうことが多い。

株式会社EPARKテクノロジーズの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月19日

回答者: 女性/ プロジェクトマネージャー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 部長

4.6
口コミ投稿日:2024年09月19日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
1050万円 --万円 --万円 --万円
年収 1050万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
年俸制になっている。昇給は年1回。表彰式が毎月あり、各部門から1名~数名選ばれ、選ばれた方は貢献度に応じて報奨金が授与される。

評価制度:
年2目標設定を行い、最大5段階設定し一番高い設定をクリア後に上長や役員達の許可が下りれば昇進、昇格となる。