エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社シーアンドシーの職種別口コミ(26件)

すべての口コミを見る(26件)

株式会社シーアンドシーの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月10日

回答者: 男性/ ITインフラエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 主任

3.8
口コミ投稿日:2024年08月10日
福利厚生:
受託補助や寮はない。通勤手当は全額支給される。退職金制度はあるが、当然、勤続年数によって受け取れる退職金は大きく変わる。

オフィス環境:
基本的にエンジニアが本社に帰社することはほぼない。本社とは別オフィスに技術センターがあるので、未経験者や経験が浅いメンバーに研修講師が講義を実施してくれる。

株式会社シーアンドシーの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月05日

回答者: 男性/ インフラ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2024年02月05日
勤務時間・休日休暇:
会社としては9時から18時までの勤務ですが、取引先に左右されます。基本的に土日祝休みで、夏季休暇は4日設けられ、7月から9月の間で取引先次第ですが自由に取る事ができます。
また、有給休暇も入社3ヶ月で3日、半年で7日付与されるので有り難く感じます。

株式会社シーアンドシーの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月10日

回答者: 男性/ ITインフラエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 主任

3.8
口コミ投稿日:2024年08月10日
企業カルチャー・社風:
グループワークがあるので、簡単にコミュニケーションが取れて風通しは良い方かと思う。
挑戦という意味だと、個人的にはあまりないと思う。

組織体制・コミュニケーション:
経営陣も含めて話しやすい方だとは思う。

ダイバーシティ・多様性:
女性も積極的に採用している印象。海外の人材も採用している。

株式会社シーアンドシーの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年03月29日

回答者: 女性/ インフラエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2021年03月29日
女性の働きやすさ:
働きやすいと思います。性別関係なく仕事を任せてもらえ、評価に関しても均等にされているように感じます。年休においても残日数の確認等で積極的に取得へのアプローチをかけてくれたり、テレワークの実施にも積極的です。起業後まもないため女性社員は少ないですが、本人の希望や実力を考慮した上で女性管理職育成のサポート体制もあり、女性でもキャリアアップを実現しやすい環境だと思います。

株式会社シーアンドシーの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月20日

回答者: 男性/ インフラエンジニア/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2024年08月20日
成長・キャリア開発:
各資格による資格手当がありますが、1万円から5万円あたりの報奨金がもらえます。(今は不明)
資格取得した時は、社員全員から賞賛して頂けるのでモチベーションにも繋がります。また、資格取得に向けて講師からアドバイスなどのサポートも受けられるので不明点などチャットで質問したり、業務後や休日にある勉強会にも参加すれば最短で資格合格すると思います。

株式会社シーアンドシーの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年10月25日

回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年10月25日
会社の安定性:2019年に起業の会社であり、将来性は高く期待できるが、できたばかりの会社であるため、これから先の経済状況、会社の規模拡大等々の兼ね合いで何か起きるかもしれないため、何とも言えない。会社としては安定性を求めて試行錯誤しているらしいが具体的な解決策が見いだせていない。

株式会社シーアンドシーの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月10日

回答者: 男性/ ITインフラエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 主任

3.8
口コミ投稿日:2024年08月10日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
570万円 0万円 0万円 0万円
年収 570万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
結果を出せればしっかり評価はしてもらえます。
資格取得した際には、受験料や一時金が支給されるのは嬉しいところ。
保養所に格安で宿泊できるのもありがたい。

評価制度:
顧客評価に重きを置いているので、評価が高ければ昇進はしっかりできる。
資格を積極的に取得することでも、ある程度評価してもらえる。