エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(39件)

テテマーチ株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月05日

回答者: 女性/ マーケティング/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2025年02月05日
福利厚生:
通勤手当ぐらいしかないと思います。

テテマーチ株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月05日

回答者: 女性/ マーケティング/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2025年02月05日
勤務時間・休日休暇:
有休は取りやすい環境です。

テテマーチ株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月05日

回答者: 女性/ マーケティング/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2025年02月05日
企業カルチャー・社風:
若い人が多く、ワイワイとしている(悪く言えばサークルノリ)部署が多いです。
イベントなど楽しく行うものについてはそのノリでも良いですが、締めるところは締めないといけないのではと感じていました。当たり前のルール(業務連絡や備品の貸し出し)を守れない社員が多く、注意喚起のチャットがしょっしゅう来ていました。

組織体制・コミュニケーション:
上司が積極的にコミュニケーションの場を作ってくれるので、ちょっとした相談などしやすい環境でした。

テテマーチ株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年02月05日

回答者: 女性/ マーケティング/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.2
口コミ投稿日:2025年02月05日
女性の働きやすさ:
性別関係なく、実績次第で昇進していける会社です。
ただ、管理職になるとより残業が多くなるので、子育てをしながらはなかなか難しいのが現状だと思います。

テテマーチ株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年11月10日

回答者: 男性/ マーケティング/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2021年11月10日
成長・キャリア開発:
SNSマーケティングに関連した知識や経験、人脈は一通り得られるので、その領域で活躍をしたい人にとっては良い機会に恵まれると思うし、それが唯一の強みかもしれない。

働きがい:
仕事一筋のような人には働きがいがある会社だと思うが、給与水準は高くなく、社員への還元は後回しになっている。それが悪いわけではないが、会社に期待をしている人はモチベーションを保つのが難しい。

テテマーチ株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年09月26日

回答者: 女性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2019年09月26日
入社理由・入社後の印象:同世代が活躍していること、年齢に問わず柔軟に働けるイメージがあはら入社しました。20代がメインの会社なのは事実ですが、人間関係のトラブルが多く、仕事もルールやフローが整っておらず、何かトラブルが起きると誰か1人の責任にするような風潮がありました。

テテマーチ株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月19日

回答者: 男性/ 経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2022年07月19日
事業の強み:
一本足打法なのでこけると痛手大きい。技術も差別化されていないので優位性もない。

事業の弱み:
受注、失注の要因分析ができていない。結果オーライ的な考えなので。

事業展望:
上場ができても調達資金を成長分野に配分できない気がする。

テテマーチ株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月19日

回答者: 男性/ 経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2022年07月19日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 31万円 0万円 125万円
年収 500万円
月給(総額) 31万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 125万円
給与制度:
給与は安い

評価制度:
制度はあるが、運用がうまくいっていない